【料理】「ふるさと納税」をしてみたら立派なキチジが届いたので堪能した話

P1120765

みなさん、「ふるさと納税」ってご存じでしょうか。

 

イケダハヤトさんがこんな記事を書かれていました。

最初聞いたときは、自分が今住んでいる自治体ではなく出身の自治体(ふるさと)に納税できる制度だと思ってました。

でも実は納税と行っても実体は寄付で、しかも自分の出身地への寄付でなくても問題はありません。

 

ふるさと納税って?

簡単に言えば、地方の自治体を選んで寄付をすると、それなりの額の税金が控除できるっていう制度。

年収に応じてふるさと納税分の税控除額が決まっています。例えば年収300万円だとしたら24000円寄付できてこのうち22000円分の税金が控除されます。

家族構成などでも違いが生じることもあるようですが、概ね2000円の自己負担分が発生し、残りが還付・控除できるという仕組みです。

 

ではなぜ2000円の自己負担をしてまで「ふるさと納税」を行う意味があるのでしょう?

一つには寄付ではありますが実質的に(一部とはいえ)納税先を自分で決められると言うこと。しかも自分の寄付をその自治体でどう使うのかまで指定できたりします。過疎化している出身の自治体を応援したいとき、などにまさにふるさとに納税することを選択することになります。

もう一つはふるさと納税を行った寄付先の自治体からの特産品などがいただけるというところ。寄付に対して自治体が特産品などを寄付者に送ってくれるのです。つまり、実質(概ね)2000円程度の自己負担額で特産品がもらえることになるのです。

自治体は自分で選べますので、結果的にほしい特産品がもらえる自治体に寄付をするということになってしまうので厳密には「ふるさと」納税ではないケースが多いのではないかと思います。

くわしくはふるさと納税でググっていただくとたくさんのサイトで詳細に説明してくれてます。例えばこことかわかりやすいですね。

 

 

ということでやってみました

上記のような各種サイトでまず自治体を選んでみます。

特産品が美味しそうなところで選んでみました。

それがこちら。

石巻ふるさと納税 / 石巻港直送 逸品鮮魚

 

ふるさと納税をしてみて、待つことしばし。海鮮なので受け取りに注意する必要があります。

そして到着。

P1120762

 

吉次という魚です。深海に住んでいて煮付けにしたりすると美味しい魚ですね。

 

とっても新鮮そうだったのでまず半身は生で食べてみようと思います。

残りは尾頭付きで食べるので2枚におろします。

P1120767

 

柳刃でちょっと薄めに引いてみました。

P1120771

 

歯ごたえがありつつ、脂ものっていて美味しかったです。皮は少し固めですね。湯引きとかにしても良かったかも。

 

残りは洋風にアクアパッツァで。吉次と他の魚介、トマトなどを入れて煮ていきます。

アクアパッツァ

 

煮込んでいくことしばし。

できあがりはこんな感じとなりました。

P1120776

 

こちらも身がほくほくして美味しくいただけましたよ。

 

肝も新鮮そうだったのでゴボウと煮付けてみました。

P1120778

 

Tomo’s Comment 

ということで、ふるさと納税してみたら美味しい物がとどいたよ、というレポートでした。

今回思ったのですが、このふるさと納税、寄付先の自治体と寄付者は完璧に幸せな制度だと思います。

寄付者は実質2000円程度でどう見てもそれ以上の価値のある特産品がもらえます。そして自治体は特産品は準備しなければなりませんがそれを除いてもそれなりの額の寄付を得ることができます。特産品を通じて自治体のアピールにもなるかもしれません。

寄付者の住む自治体は納税額が減ってしまいますが、日本全体で見れば(特産品代ー2000円分の目減り分の減収にはなるのかもしれませんが)、その分国民の幸せに貢献していると思えば問題ないのかな。

特産品が豪華すぎるということで自粛要請がなされたようです。もしかしたら今後、特産品の価値に制限がなされるかもしれません。

そんなことを考えると早めに活用しておきたい制度だと言えると思います。

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください