以前書いた座右の書のひとつとして「深夜特急」を挙げました。
【読書】「座右の書」は「自分を作った本」。少しずつ増やしていきたい。 | Master of Life Blog Remaster
この本はその「深夜特急」の旅をあらためて俯瞰した沢木耕太郎さんの回想録となっています。
深夜特急の旅に至る道
この本には、深夜特急の旅=香港、タイを経て、インドからロンドンまで乗り合いバスで旅をした旅、に至るまでの過程、旅を終えてから「深夜特急」を書くにいたった経緯が書かれるとともに、沢木さんにとっての旅がなんなのか、彼の考えが語られた本です。
沢木さんにとっての旅は、「家ヲ出テ、遠キニ行キ、途中ニアルコト」(大槻文彦)だそうです。
実際の旅の様子は「深夜特急」で描かれいるので、本書でそのときの旅そのものは詳細には描かれていません。幼少時の松坂屋への旅を皮切りに、高校時代の離島への旅など、沢木さんにとっての旅履歴から始まり、 彼の旅というものへの考え方が綴られていきます。
「深夜特急」でも書かれていましたが、沢木さんが影響を受けた言葉で、「男は26歳までに一度は外国に出た方がいい」という言葉があるそうです。
その言葉に導かれるように沢木さんは26歳で仕事も辞めて、ユーラシアの旅に出発しました。私も、20代前半でこの話を読んで、26歳までには海外に出なければって思いこんでしまっていました。たまたま26歳の時に仕事でとある南国に駐在することになり、海外在住の経験のチャンスとなったため仕事を辞めて旅に出ることはありませんでした。
もしドメスティックな仕事をしたまま26歳を超えていたらどうなっていたのでしょうか。もしかしたら、「深夜特急」の影響で旅に出ていたかもしれません。
それほど、「深夜特急」は影響力のある本でした。
旅に出る前の心境
そんな旅好きな私ですが、その割に家にいたいという気持ちも強くて、出かけるのが面倒くさい気持ちになってしまうことが多々あり、怠惰さに自責の念にかられることがありました。しかし、この本の中で、沢木さんがこんなことを言っているのを読んで、少し気分が楽になりました。
「ジョン・スタインベックも「チャーリーとの旅」の中でこんな風に書いている。 長い期間にわたって旅を計画している、心中ひそかに、出発したくないという気持ちが起きてくるものである。私も、いよいよ出発の日が近づくと、温かい寝床と居心地のよい家がしだいにありがたくなり、愛する妻がいいようもなく大事になってきた。(中略)これは長い旅に出ようとするときに、多くの人が味わう心境であるように思う。(中略)どうして、そんな旅に出かけなくてはならないのだろう、と何度自分に問いかけたかわからない。だが、その答えはなかった。」
旅行直前の心境はまさにこの通りです。
それでも旅に出る理由はスタインベックは答えはなかったと書いています。あえて私の答えを探すとすると、知らない世界を知ること、だと思っています。それが自分の幅を広げてくれるし人生を豊かにしていると思うのです。
それでもやはり、旅の計画を立てる楽しい時期の後、出発の直前には何で行くんだろうなあ、と思ってしまう私もいます。
Tomo’s Comment Follow @tommasteroflife
深夜特急の旅はできなかった私ですが、これまで住む国を転々とし(4カ国に在住)、仕事や旅行で50カ国に出かけてきました。そういう意味では長い長い旅をしてきたのかもしれませんし、そういう人生を選んだのは「深夜特急」の影響とも言えるのかもしれません。
本書は、熱狂の中で読んだ「深夜特急」とはまた違って、自分も沢木さんが昔の記憶を振り返るタイミングと同じように、「深夜特急」を読み終わりある程度経験を積んでから読んだことになります。
改めて、深夜特急を題材に旅について考えさせてくれる本となりました。
今自分はどんな旅がしたいのか?人生の途中にあるという意味では、まだ大きな意味では旅をしている最中なのかもしれません。
旅や人生を考えるきっかけをもらったということで、「深夜特急」とあわせて座右の書の一つとなりそうです。
旅に関するエントリーをどうぞ
【旅行】行ったことがある国を塗りつぶしてくれる地図(49カ国目)
【旅行】せっかく旅に出たら旅行記を書いてみよう!「上手な旅行記の書き方」を読んで学んだこと
【旅行】2015年だけで11回海外出張した私が使っている忘れ物防止チェックリストとその解説!
コメントを残す