昨年、コロナが一時落ち着いたタイミングで高松に出張してきたのですが、そのときにいったうどん屋さんを紹介しておきたいと思います。 仕事だったので行ける時間は制限されており、またレンタカーなどもないため場所も制限されてていた…
【うどん】高松2泊3日で出張した際に食べたうどん

こちらのカテゴリーでは日本国内で食べたものを紹介していきます。
海外に比べて、国内旅行する機会が少なかったため、最近は休暇を利用して日本国内を回るようにしています。その地域でしか食べられないものやその土地が発祥のものなどを食べるようにしています。
昨年、コロナが一時落ち着いたタイミングで高松に出張してきたのですが、そのときにいったうどん屋さんを紹介しておきたいと思います。 仕事だったので行ける時間は制限されており、またレンタカーなどもないため場所も制限されてていた…
先日も書いたとおり、ますます讃岐うどんにのめり込んでいる今日この頃。 外食の機会があれば、Google Mapで讃岐うどんで検索して、近くのうどん屋さんに突撃しています。 そんな讃岐うどんのお店の中から、美味しかった…
今年は年初にカンボジアに出張して以来、新型コロナウィルスの影響でまったく旅行と縁遠い年となってしまいました。海外に一回しかいってないのって社会人になって初めてかもしれません。 新型コロナウイルスも終息はしていないもの…
名古屋グルメ、いろいろありますが、何がお好きでしょうか? きしめん、味噌カツ、味噌煮込みうどん、台湾ラーメン、等々様々ありますが、私が一番好きなのはひつまぶし。 いまや名古屋飯の多くが全国区になってきてるので、東京でも食…
関東出身と言うこともあり、蕎麦とうどん、どちらかというと蕎麦になじみがあった気がします。 とはいえ、子供の頃、家でうどんを踏んで作ったりした思い出もありますので、どちらが特に好きと言うことはありませんでした。 最近ま…
うどんと蕎麦、どちらが好きかと問われると、昔は蕎麦が圧倒的に好きでしたが、最近うどんが急速にすきになってきており、甲乙つけがたいことになってきています。 蕎麦というと、高級店よりはどちらかというと立ち食い蕎麦を思い浮かべ…
ちょっと前ですが、香川県高松に行ってきました。 香川と言えば讃岐うどん、ということで、うどんを楽しみに行ったのですが、高松の人たちに言わせるとまだまだ食べるべきものがあるとのこと。 2泊と短い滞在でしたが、あれこれとしっ…
アフリカで3年暮らして、帰国してはや3年以上が過ぎました。 もともと海外旅行が大好きなのですが、この3年ほど、ほぼ月に一回海外に出張で行っているため、プライベートな旅行はもっぱら国内ばかり。 出張は東南アジアが多いの…
仙川は美味しいものがたくさんあるのですが、ここチョッディーは美味しいタイ料理が食べられる希少なお店。全般的にエスニック少なめな中で重宝しています。 仙川駅近くのタイ料理やさん「チョッディー」 最近仙川に引っ越したのですが…
毎月購入している愛読雑誌の「dancyu」。 かつては誌面に協力する「dancyu100人委員会」というものの委員をしていたこともありますし、読者パーティにも参加したことがあります。 そんなdancyuが毎年開催している…
麻婆豆腐といえば日本でもお馴染みの中華料理。 でも最近は日本人にお馴染みの麻婆豆腐ではない、本家本元の四川の麻婆豆腐も人気になっています。 そんな本場の麻婆豆腐がランチで味わえる、幡ヶ谷の「酒廊而空」に行ってきました…
群馬に旅行で行ってきたのですが、最後に高崎に立ち寄る機会がありました。 高崎はゴルフでよく来るのですが、町に何があるのか知らなかったので、地元のガイド誌をぱらぱらとめくってみたところ、キングオブパスタというイベントが…
ちょっと前の話になりますが、伊勢神宮へ行ってきました。 伊勢と言えば伊勢うどん、なのですが、カツオの手こね寿司も有名。せっかくなので美味しい手こね寿司を食べたいと言うことで、美味しいと評判の「すし久」へ行ってきました。 …
シチリア・トラーパニの伝説のシェフ、ピーノ・マッジョーレさんが来日、伝統のクスクスを食べる会が開催されたので参加してきました。 シチリアでも最も印象に残る料理の一つが「カンティーナ・シチリアーナ」のクスクスでしたが、それ…
現在住んでいるのが豊島区駒込。 とっても長い商店街にはお肉屋さんや八百屋さん、豆腐屋さんなどがあって買い物が充実していて気に入っています。 レストランも開拓中。そんな駒込で最近訪問した台湾料理のお店がなかなかいい感じ…
もう10年ほど参加しているMichael先生の「空飛ぶ食いしん坊」料理教室。 魚のさばき方から教えていただけるのですが、扱っている魚がどれも一級品。 そんな美味しい魚を手配してくださっている仲卸さんがやっているのがこ…
2012年に初めてシチリアに行きました。 シチリアの思い出 学生時代、サッカーのセリエAをきっかけにイタリア好きになり、大学時代はイタリア語の勉強をしたりイタリア料理を作るようになったりとますますのめり込み、初め…
東京から出発して初日と二日目で熊野三山にお参りをしたあと、尾鷲というところに立ち寄りました。 目的は熊野古道の馬越峠を歩いてみること。 南紀の台所の舞台 熊野古道は雰囲気がいいことから、いつか歩いてみたいと思っていま…
さて、熊野三山を二日で回ってしまおうというツアーの二日目。 すでに散々の一つ那智大社のお参りは済んでいますので、残る二つ、熊野本宮大社と速玉大社を回ることにします。 そして夜は初日に続き美味しいまぐろ料理を堪能できま…
熊野古道は紀伊半島にある熊野三山(本宮大社、速玉大社、那智大社)にお参りをするための参詣道のことです。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されています。 この熊野古道をいつか歩いてみたいと思っていたのですが、…