「イタリアに行ったら本場の美味しいイタリアンを楽しみたい!」って思いますよね。 旅行に出たときの楽しみの一つが本場の食を味わうこと。 特に美食で有名なイタリアに行ったら食が大きな楽しみです。 そんなイタリアの首都、ロ…
【旅食】ローマ・ナヴォナ広場近くのリストランテ「トレ・アルキ(Tre Archi)」で美味しくてお手軽なイタリア料理を

「イタリアに行ったら本場の美味しいイタリアンを楽しみたい!」って思いますよね。 旅行に出たときの楽しみの一つが本場の食を味わうこと。 特に美食で有名なイタリアに行ったら食が大きな楽しみです。 そんなイタリアの首都、ロ…
ハノイでは食べるものの選択肢がたくさんありすぎて悩んでしまいます。滞在日数が短いと絞って行かないといけませんね。 ベトナムのいろいろな地方のものが食べたい時、このクアンアンゴン(Quan An Ngon)はおすすめのレス…
ポケモンGO、日本でも始まってすでに話題騒然!という感じがびしびし伝わってきます。 乗り遅れるものかと早速始めてみたのですが、配信日はあいにくの海外出張中。 それでも始めてみた私の体験とは・・・。 ポケモンGOを…
ベトナムのハノイにはおいしいものがたくさんありますが、日本でもだいぶお馴染みになってきたものがフォーという麺料理。 米を原料にした平たくて柔らかい麺がフォー。鶏肉入りはフォーガー、牛肉入りがフォーボーとなります。 ハノイ…
昨年ANAを中心にスターアライアンスで旅行したことで、50,000ポイントを達成しANA Super Flyers Cardに入会することができました。 今回ANAを使って旅行をしたのですが、このカードを持っていてよかっ…
大学院のゼミの後に水道橋駅近くの馬肉の美味しいお店に連れて行ってもらいましたが、雰囲気も良く活気もあってとても良い店でした。 馬肉食べてみたい人におすすめです。 店名が「仕事馬(しごとうま)」⁈ まずお店の名前がインパク…
ちょい悪オヤジとして雑誌Leon等でモデルを務めているジローラモさん。 ちょい悪でかなりブレークしたジローラモさんですが、その前にも結構活躍していて本もたくさんだしていました。 先日紹介した料理本はナポリ料理の貴重な教科…
ここのところハノイに行くことが多く、現地であれこれと美味しいお店を開拓しています。新しい店にも行きたい一方、本当に美味しいところはついつい再訪してしまうもの。 今回はこれからハノイに行く方、行ってみたい方向けに美味しいフ…
成城学園へ行く機会があったのですが、たまたま入ったお店で、ここ最近食べたことがないくらい美味しいとんかつを食べることができました。 そのお店は「かつくら」というお店。 トリップアドバイザーを見てもかなり評価の高いお店…
昔から世界を縦横無尽に行き来したいと思っていました。 深夜特急や落合信彦さんの作品を読んでいた影響のみならず、さかのぼればルパン三世とかMasterキートンなどのマンガの影響や、兼高薫世界の旅やなるほどザワールド、世界ふ…
BBCドラマ、「シャーロック」が世界中で人気となっているます。その人気を受けて、日本でもホームズ関連の本屋雑誌がたくさん出版されるようになって嬉しい悲鳴を上げています。 ドラマの「シャーロック」は、シャーロック・ホームズ…
自分のイタリア好きを紐解いてみると、まずは学生時代にサッカーをやっていたので、セリエAやイタリア代表が好きになったというのが発端で、その後イタリアの歴史や文化に興味を持ち、さらにイタリア料理が好きになったという経緯が…
イタリアと言えば美味しいものがたくさん!パスタにピッツァなど日本でもお馴染みのものも多いですね。 そんな美味しいイタリア料理の代表格とも言えるピッツァですが、ナポリとローマではちょっと違っているのをご存じでしょうか。 ナ…
私もたいそうな肉好きですが、世界一の牛肉を探す旅に出ようと思ったことはありませんでした。 そんなうらやましい旅に出たのが著者のマーク・シャッカーさん。その旅を一冊にまとめたのがこの「ステーキ!世界一の牛肉を探す旅」です。…
「ウヒョッ!東京都北区赤羽」のシリーズでお馴染みの清野とおるさんですが、あのテイストそのままに食に関するエッセイマンガが「ゴハンスキー」という作品。 以前こちらで紹介しています。 【食漫】グルメマンガの問題作、「ゴハンス…
イギリスの料理って昔からあまり評判が高くないのは皆さんもご存じのことかと思います。最近では美味しいレストランも増えてきたようなので、事情はだいぶ違っているかと思いますが、そうそう高級レストランに行くわけにも行きませんよね…
シャーロック・ホームズが好きになり、シャーロッキアンという世界がある事を知ったとき、まずどんな本を読むことをおすすめするか? 日本には日本語で書かれたシャーロック・ホームズ関連の本が豊富にあるため、一冊選ぶのが非常に難し…
アンソニー・ホロヴィッツによる、コナンドイル財団公認のシャーロック・ホームズの続編第二弾がこちらの「モリアーティ」 前作「絹の家」は、ホームズの61作目の続編とは言えないと感じましたが、話の展開などミステリーとしては…
海外旅行なんかに行ったとき、現地の人たちの暮らしぶりを知るのも楽しみの一つだと思います。 そのために、現地の人たちが普段食べているような食べものを味わってみたり、作り方を習ってみたりするようにしています。 食べること…
大洋州の島国フィジーはリゾートなどのイメージがあるかと思いますが、そこでどんなものが食べられているかまでご存じの方は少ないと思います。 これまで二回ほど訪問したことがありますが、なかなか現地料理を食べる機会が少なくて、ま…