【ブログ】「ブロガーズフェスティバル2016」(#ブロフェス2016)に参加。ブログをもっと工夫して楽しんでいこうって思えました。

ブロガーズフェスティバル2016

2013年から年に一度開催されているブロガーズフェスティバル。今年も9月24日に4回目となるブロガーズフェスティバルが開催されました。私も昨年に引き続き参加してみました。

今後に繋がるいろいろなことも学べたので紹介していきたいと思います。

 

ブロガーズフェスティバルって?

公式によれば下記のとおり。

ブロガーズフェスティバルはその名の通りブロガー向けのお祭りです。2016年は2ステージに分けて行われるセッションを参加者のブロガーさんが好きなものを選択して聞くことができます。全国のブロガーが集まれる場になればいいな、気軽に楽しめるイベントの場になればいいなという思いで開催します。

 

好きなステージを選んで参加できるフェス方式でいろいろなブロガーのお話を聞こうという会です。今年も200人以上のブロガーさん達が参加して盛り上がっていました。

登壇される方は厳密にはブロガーさんだけではなくライターさんやアフィリエーターさんなど様々ですが、ブログを運営していく上でヒントになることがたくさん学べます。

 

今年のプログラムは次のようなものでした。

オープニングセッション:ヨッピーさん

ステージA:ホシナカズキさん、むねさだ よしろうさん、まなしばさん、清田いちるさん、

ステージB:前原 和裕さん、オジ旅さん、カツセマサヒコさん、和田 亜希子さん、

 

私は結果的にすべてステージBのセッションに参加しました。

 

オープニングのヨッピーさん

ヨッピーさんと言えば、オモコロなどのサイトで面白記事を書いている方。(という紹介でいいのかな。最近はこんなまじめ記事も書いていてなんだかジャーナリストっぽい感じも。)

実は朝は医者に行ってから会場に向かったのですが、思った以上に歯医者で時間を取られ会場入りしたのが開演の10分後。ヨッピーさんの話、途中からで残念と思ってたら、なんだかヨッピーさんも遅れたような感じで、スポンサーさん達の紹介をしていました。おかげで最初から聞けてラッキー。

 

 で、お話の内容ですが、ブロガーの戦略として、「たくさん書け」とか「炎上を恐れるな」というのは間違ってますよということでした。

なぜなら、Googleも「良い記事を書け」っていうことをずーっと言ってるし、原点に返っていい記事を書こうっていうこと。たくさん良い記事が書ければいいけど、取材にも行かないコンテンツばかり書いてもはたしてそれは良いものとは言えるのかっていうのはその通りと思いました。そして炎上してたら読者や将来仕事をくれる人の信頼は得られないっていうのも同意。

加えて、サラリーマン批判とかどこにでもあるライフハックなんていまさら読みたくないとも。反対に、自分にしか書けない独自性のある事、読者が期待していることを書いていこうよっていうのが結論になるのかな。

読んでくれてる人がリピーターになってくれるには、「自分(書き手)のこういうところが好きなんだろうな」っていうのを意識するっていうのも改めてそうだよなあって思いました。

 

これは反省でもあるんですが、このブログではあまり自分の感情とか入れてきてなかったかもって最近思うところがあったりします。自分が何より楽しんでる感じをもっと出せたらいいのかなって。そんな楽しさみたいなものをもう少し出していきたい、楽しいから読んでみたいって思われるようになりたいって思いました。

 

台湾在住ブロガーの前原和裕さん

最初のセッションで選んだのがBステージの前原和裕さん。

前原さんは昨年のライトニングトーク大会の優勝者。昨年お話を聞いてその後前原さんのブログも愛読しています。

あしたはもっと遠くへいこう

お話しとしてポイントは二つあったと思います。

一つは、読者を集める際には市場規模が大きいところを狙うこと、大手サイトなどではカバーされていない情報(例えば観光地だったら行き方とか周辺情報とかのローカルの強みを活かせる情報)を入れるということ。

前原さんはフィリピンやオーストラリアにも住んでいてブログを書いていたのですが、台湾とは訪日者数が段違いに少なくて、そこで読者を増やすのは難しかったそうです。

私のブログ、最近はベトナムとかカンボジアとかのレストラン情報を書いていますが、確かに訪問する日本人はかなり限られますよね。ちょっと前に住んでいたアフリカのガーナにいたっては、大半の日本人は行くチャンスもないと思います。

という意味では読者獲得には不利だとは思います。でも、読者数は増えなくても、こうしたレア情報がネット上にあるということは少数であっても実際に行く人の役に立つとは思いますので今後も続けるつもりです。

 

もう一つ、目的と手段を間違えないようにしようっていうところも心に残ったポイントです。

ブログで月10万円稼いだら台湾に移住しようと思っていた前原さんに、ブロフェスの主催者でもあるまたよしれいさんが「来週いったらいいじゃん」と一言。

ブログで10万稼ぐのは手段であって、目的は台湾に移住すること、というのがブログで10万稼ぐ方が目的になってたとのこと。

こういうシチュエーションって良くあるのかもって思いました。常に点検してかないと、目的だと思っていたことが実は手段に過ぎなかったっていことになってしまいそう。

私自身はブログ飯を目指そうとは思ってないのですが、じゃあ何でブログ書いてるのかって、改めて考えてみたいと思いました。

 

No Plan、Cheap but Funのオジ旅さん

続いてもステージBに残って「オジ旅」さんのお話を聞きました。

オジ旅 – CHEAP BUT FUNなオッさん旅

実はこちらのサイトのことは知らなかったのですが、オジ旅っていうのは、女子旅に対抗したおじさんの旅のことなんだそうです。

おじさん達が安くあちこちで楽しむ様子をただ書いていくというコンセプトのサイトで、オジ1号から13号まで(号はつかない人も入れるともっとなのかな)のたくさんの人が一つのサイトに書くというスタイルのようです。

もともと収益化は考えていなかったけど、最近ではPRの仕事が入ってくるようになった、その秘訣をお話ししてくださいました。

といっても、なんでなのかは正確なところは分からないそうです。複数の書き手がいることで雑誌感が出ていること、気持が出るような記事をたくさん書いていて楽しくやっている感じが伝わったのではとのことでした。

旅ブログの方法論は信用しない、書き手への信頼が先っていうところはなるほどって感じたところ。

上でも書いたけど、このブログももう少し気持ちが伝わるように書いていけタラって思いました。

 

ツイッターが好きすぎるカツセマサヒコさん

再三セッションは迷ったのですが、またまたステージBのカツセマサヒコさんのセッションを選択。

カツセマサヒコさんはツイッターのフォロワーがもうすぐ56000人、月間インプレッションが2100万だそうです。

そんなカツセマサヒコさんが教えてくれたのが「Twitterでフォロワーを増やすために意識したい5つのこと」。

その5つとは、

  1. プロフィールを見直す
  2. フォローする人を見直す
  3. 固定ツイートを見直す
  4. トップツイートを見直す
  5. ツイ消しは甘えではなくおもてなし

プロフィールはフォロワーが増えてから実績とかも書いてアピールした方がいいよっていうことや、フォロワー数とフォロー数のバランスを整えるっていうあたりが参考になりました。

Twitterはやっているのですが、実はあまりアクティブに使えていません。ブログの更新お知らせとMiilでの投稿を流すくらい。なので固定ツイートやトップツイートを見直す域まで到達してないです。

カツセマサヒコさんは、かなりTwitterに時間を費やしていた時期もあったようで、その成果としてのフォロワー56000人なんですね。私は今はフォロワーが1000人弱なので、今後頑張って増やしていくべきなのか思案のしどころです。(フォローが倍以上なのもバランス悪いです。)

でもブログに加えてFacebookの方は割と時間使ってますが、さらにTwitterは厳しいかなあ。昔かなりのめってたmiilの方は87000弱フォロワーなのに、最近ちょっと離れ気味だし。

 

ミニサイトの達人・和田亜希子さん

和田さんのセッションでは、ブログ記事をまとめてミニサイトを作ろうというお話しでした。

事前に資料をアップしてくださっていました。


お話しのされ方とか、こうして事前に資料を作り込んでいたりとか、サイト作りの企画書や作業表も見せていただきましたが、和田さんはかなりきちっとされた方という印象でした。小型バイクで海沿い走って日本一周を目指していたり、ストイックな方なのかな。ミニサイト職人を名乗っていらっしゃいますが、まさに職人という言葉がぴったり。でも、そのノウハウを知ると達人の域なのではと思ったり。

 

和田さんもブログをされていて、その記事の中で好評だった記事のシリーズを別のサイトでまとめてミニサイトを作って収益を得ているのだそうです。ミニサイトになると、完結した情報になるので更新もほとんど必要ではないし、ブログ記事からは探しにくい記事が(時系列ではなく)、章立て・順序立てて構成されているので情報が得やすくなるとのこと。そしてテーマが明確なのでアフィリエイト等での収益もしやすいとか。

このブログもかなり雑記ブログなのは意識しているのですが、こうしてミニサイトにまとめることでテーマ毎にもうまくまとめられる可能性があるかなって思いました。

ただちょっと途中で疑問だったのは、記事を移行する時に、元のブログ記事を削除してしまうとブログがすかすかになってしまうし、削除しないと重複コンテンツとなって検索などで不利になってしまうのではないかと言うこと。

和田さんによれば、記事を移行する際に書き直して移行するのだそうです。ミニサイトの素材としてきちんと再構成していくことが重要とのこと。

ミニサイトの構成やデザインを考えたり、記事をリライトしたり、新しくドメインを取ったりとちょっとハードルはありつつも、収益を考えるとそうした苦労をするのも有りかなと思いました。

私は今のところブログの収益化は考えていませんので、本気で収益化する際にはミニサイト構築も考えてみようと思いました。ただ、収益化のことだけではなく、雑記ブログのまま残すのももったいないと思ってましたので、ミニサイトはそうした意味でも価値はあると思います。

ミニサイト作りの際は、今回の資料はとっても参考になると思いますし、和田さんの著書も読んでみたいと思います。

 

Tomo’s Comment 

4セッションが終了後、ライトニングトーク大会がありました。8名の方、時間制限があるにもかかわらずとてもまとまっていたし印象に残るものが多かったです。

夕方用事があったので残念ながら懇親会は参加できずに会場を離れてしまいました。ネット上で交流のある方々と実際にお話しできる貴重なチャンスではあったのですが残念。また来年参加できたら最後まで残りたいと思います。

 

ということで、たくさんの学びもあったブロフェスですが、なによりもまたブログを書き続けようというモチベーションが湧いてきたのが最大の収穫だと思います。

まだ書けてないネタもたくさんありますので、ちょっと書き方も工夫した上で、はりきって更新していこうと思います。

 

ブロフェス主催者の皆様、ありがとうございました。

 

 

ブログ関連ではこんなことも書いています

【ブログ運営】かん吉さんの「人気ブログの作り方:5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術」を読むとブログ頑張ろうという気持になる。どう頑張ればいいかも分かる。

【ブログ運営】Adsenseで儲けるってどうすればいいの?ブログ飯染谷昌利さんの「Google Adsense成功の法則57」を読んだ

【ブログ運営】果たしてブログでメシを食っていけるのか?「ブログ飯」はそんな夢を追求した一人の男のお話。

 

スポンサードリンク

1 個のコメント

  • @kohsuke777 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください