visited 54 states (24%)Buy Douwe’s Machine Learning Book 毎年恒例なので書いてみますが、もちろん今年は海外に行く機会は激減しました。 今年行った国…
【旅行】2020年に行った海外は1カ国のみ。初めて行った国はありませんでした。

ブログ運営を行うにあたって常に考えていたいことを中心に書いています。
世に多くのブログ論がありますが、そうしたものも参考にしつつ、自分がこのブログをどうしていきたいのか、つねに考え続けたいと思っています。
visited 54 states (24%)Buy Douwe’s Machine Learning Book 毎年恒例なので書いてみますが、もちろん今年は海外に行く機会は激減しました。 今年行った国…
2013年から年に一度開催されているブロガーズフェスティバル。今年も9月24日に4回目となるブロガーズフェスティバルが開催されました。私も昨年に引き続き参加してみました。 今後に繋がるいろいろなことも学べたので紹介してい…
プロブロガーであるイケダハヤトさんのブログ塾に入ってみたことは先日言及しました。 所謂サロン形式での運営ですが、メリットはイケダハヤトさんから自分のブログへのフィードバックをいただける、質問に答えていただける、そして同じ…
WordPressでブログを作るようになってからいつも参考にさせていただいていたのが、かん吉さんの運営する「わかったブログ」でした。 わかったブログ その「わかったブログ」のエッセンスが電子書籍になった、ということで早速…
ひつじ年はどんな年になるでしょう。 明けましておめでとうございます。 Blogの引越をして始めてのお正月となりました。例年の恒例で、その年の干支にちなんだ写真を最初に持ってきてみました。 上の写真はイギリスに留学していた…
「ブログ飯」で(ブログ界で)有名な染谷昌利さんのAdSenseで成功するための本を読んでみました。 【ブログ運営】果たしてブログでメシを食っていけるのか?「ブログ飯」はそんな夢を追求した一人の男のお話。 ブログでご飯を食…
ミャンマーの食卓。たくさんの小鉢が並んで自分が好きなものを食べるスタイル。 このブログ、テーマやカテゴリーという意味では統一感がないことは自覚しています。 いろいろなブログ関連本や成功しているブログを読んでみると、成功す…
まだまだ学ぶべき事が多い本書。こうやってレビューをしながら実践していくことで少しでも良いブログになっていったらと思います。今回はいよいよChapter 3に入ります。テーマはソーシャルメディアとの連携。 Chapt…
ブログ運営のバイブルとも言える本書ですが、できることなら100のテクニック全てを実践したいと思っています。ということで、これまでテクニック29までをどのように取り入れたのかを書いてきました。今回はテクニック30からを実践…
ブログを書くときに参考になる本をこれまでもいくつか紹介していますが、今回紹介するイケダハヤトさんの本もそんな役立つ本の一つ。 イケダハヤトさんの本はこちらに続いて参考にさせてもらいました。 【読書】「武器としての書…
やっと4分の一までレビューできました。そして適宜ツールなどをインストールして使ってみています。 引き続きテクニック24からレビューしてみたいと思います。 ブログを書く環境 テクニック24 ブロガーのモバイルパソコンはバッ…
テクニック1-10を読んだだけで心構えや取り入れたいことが分かってきました。100もあるので、どんどん取り入れるためにレビューしてみたいと思います。 記事の執筆を効率化するテクニック テクニック14 「ブログエディター」…
すでに序章から学ぶことがいっぱいのこちらのプロブロガー本。 なんとか100のテクニックをこちらのブログでも実践してみたいと思って熟読しています。 ブログを毎日書くための心構えと工夫 Chapter2からは具体的なテクニッ…
ブロガー必読の本とも言えるコグレマサトさん、するぷさんによるプロブロガー本の第一弾がこちらです。 プロブロガーのテクニックが分かりやすくまとめられた良い本です。せっかくなのでただ読むだけではなく、こちらのブログでも(でき…
イケダハヤトさんの「武器としての書く技術」を読みました。 ブログを書くということ イケダハヤトさんはブログを書くことを職業とするプロブロガーです。会社勤めをやめ、ブログを中心に文筆業で稼いでいるそうです。ま…
さて、これからブログを本格的に頑張ってみたいと思った、というのは先日書いたのですが、どう頑張っていいのか見当が付かず。 とりあえずこんな本を読んでみることにしました。 まずはざくっとした感想 仕事を辞めてブログで飯を…