梅干し、これまで自分で作ってみようとは思っていませんでした。 梅干しの味は好きなのですが、毎日丸ごと食べるということはあまりなくて、もっぱら調味料的に活用することが多いのです。 鰹梅にしてキュウリにつけて食べたり、鰯を梅…
【梅仕事】初めて梅干しをつくってみました。梅酢が上がる様子や干して乾いていく様子が楽しい

梅干し、これまで自分で作ってみようとは思っていませんでした。 梅干しの味は好きなのですが、毎日丸ごと食べるということはあまりなくて、もっぱら調味料的に活用することが多いのです。 鰹梅にしてキュウリにつけて食べたり、鰯を梅…
中華料理は好きなのですが、食べるということでは日本でもよく食べに行きますが、自分で作って食べるということでいうと、まだまだ未開の分野だと思っています。 中国での食の思い出 これまでの中国経験ですが、返還前と返還後の香港・…
みなさん、「ふるさと納税」ってご存じでしょうか。 イケダハヤトさんがこんな記事を書かれていました。 サラリーマンもフリーランスも、今年はお得な「ふるさと納税」にチャレンジしてみては? : まだ東京で消耗してるの? 最…
日本でも料理を習うのは好きなのですが、旅先で習うのはさらに楽しいものです。 【料理教室】海外旅行に行ったら料理教室に行ってみることをおすすめする3つの理由 そんな旅先で食べたものをふと日本でも食べてみたくなる物。特殊な材…
料理をするのが好きで、これまであれこれと習ったり作ったりしてきました。 もともとはイタリアンを作るのが好きだったのですが、段々と幅が広がり、アジア・エスニック、中華、そして最近は和食も作るようになりました。 和食と言…
イクラ、美味しいですよね。でも、外で食べると結構な価格がします。 そんなときにお薦めなのが自作のイクラ醤油漬け。 スーパーで生の筋子を売っているときなど是非買って試してみて欲しいと思います。 イクラ醤油漬けの作り方 …
注)このカレーは爆発したカレーとは異なります。 もう数年前の話ですが、カレーを食べようと思ったらカレーが爆発しました。 い・・・いや・・・体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが・・・・・・・あ・・・ありの…
英語のWikiからの借り物の写真です。クリックでWikiにジャンプ チャンプって聞くとチャンピオンのことかと思ってしまいますが、チャンピオンとは何の関係もないアイルランドのジャガイモ料理です。 ジェイミーが作ってて美味し…
イギリス・デボンの友人実家の台所。理想のキッチンの一つです。 土曜の夜は日本に帰国する方の送別会を我が家で開催しました。 すでに他の場所でも送別会はあったのですが、昨日は少し少人数で開催することに。お子様3人…
めしばな刑事タチバナの12巻を読んでいたら、ジャンバラヤが搭乗したので、食べたくなってしまいました。 ガーナには残念ながらジョナサンがないので、自作しました。 めしばな刑事タチバナ めしばな刑事タチバナも早…
お料理の本を買うのが好きで良く買っています。心がけているのは本を買ったら何か一品は作ってみるということ。ただ読むだけではもったいないですよね。 イタリア料理が好きなのでイタリアンの本もたくさんあります。今回はそんな本…
ガーナの首都アクラに住んでいるのですが、すこし東に行ったところにテマという大きな港町があります。 テマはガーナで一番大きな港で輸入品の多くはこの港に着くことになります。 また、テマには韓国の人が多く住んでいるということで…
先週のイタリア旅行から帰ってきてから自宅でもイタリア料理ばかり食べている気がします。すでにまたイタリアに行きたくなっているのかも。 シチリア料理教室で習ったこと シチリア・トラーパニではReiさんに料理を教えていただ…
Michaelさんの旬の魚教室に行くようになって、少しずつ魚が捌けるようになってきました。(まだまだですが・・・) そうなると魚をさばく用の包丁が欲しくなってきます。 関兼常の出刃包丁と柳刃包丁 頭を落として内臓…
ジェイミーの師匠ジェンナロ。Channel4から写真を借りてきました。クリックでchannel4にジャンプします。 英国のカリスマシェフ、ジェイミー・オリバーが好きなのは何度か紹介していますが、最近彼のDVDをたくさ…