ハノイでは食べるものの選択肢がたくさんありすぎて悩んでしまいます。滞在日数が短いと絞って行かないといけませんね。 ベトナムのいろいろな地方のものが食べたい時、このクアンアンゴン(Quan An Ngon)はおすすめのレス…
【旅食】ハノイの人気レストラン「クアンアンゴン(Quan An Ngon)」で屋台を眺めながら春巻き3種とフォーボーのランチを楽しむ

ハノイでは食べるものの選択肢がたくさんありすぎて悩んでしまいます。滞在日数が短いと絞って行かないといけませんね。 ベトナムのいろいろな地方のものが食べたい時、このクアンアンゴン(Quan An Ngon)はおすすめのレス…
ベトナムのハノイにはおいしいものがたくさんありますが、日本でもだいぶお馴染みになってきたものがフォーという麺料理。 米を原料にした平たくて柔らかい麺がフォー。鶏肉入りはフォーガー、牛肉入りがフォーボーとなります。 ハノイ…
昨年ANAを中心にスターアライアンスで旅行したことで、50,000ポイントを達成しANA Super Flyers Cardに入会することができました。 今回ANAを使って旅行をしたのですが、このカードを持っていてよかっ…
ちょい悪オヤジとして雑誌Leon等でモデルを務めているジローラモさん。 ちょい悪でかなりブレークしたジローラモさんですが、その前にも結構活躍していて本もたくさんだしていました。 先日紹介した料理本はナポリ料理の貴重な教科…
ここのところハノイに行くことが多く、現地であれこれと美味しいお店を開拓しています。新しい店にも行きたい一方、本当に美味しいところはついつい再訪してしまうもの。 今回はこれからハノイに行く方、行ってみたい方向けに美味しいフ…
昔から世界を縦横無尽に行き来したいと思っていました。 深夜特急や落合信彦さんの作品を読んでいた影響のみならず、さかのぼればルパン三世とかMasterキートンなどのマンガの影響や、兼高薫世界の旅やなるほどザワールド、世界ふ…
自分のイタリア好きを紐解いてみると、まずは学生時代にサッカーをやっていたので、セリエAやイタリア代表が好きになったというのが発端で、その後イタリアの歴史や文化に興味を持ち、さらにイタリア料理が好きになったという経緯が…
イタリアと言えば美味しいものがたくさん!パスタにピッツァなど日本でもお馴染みのものも多いですね。 そんな美味しいイタリア料理の代表格とも言えるピッツァですが、ナポリとローマではちょっと違っているのをご存じでしょうか。 ナ…
ベトナムに初めて行ったのが2005年のことでした。 ベトナムに限らずですが、初めて行く国で何よりも楽しみなのが現地の食に触れることです。 現地の方々に連れて行ってもらったり、美味しいところを教えてもらったりという醍醐味も…
昔から外国に行きたい願望が強く、仕事もその観点(だけではないけど)から選び、おかげでこれまで50カ国以上に行くことができました。 そして外国で生活したいと思ってもいたのですが、これまでのところ、住んでみたいと思っていた国…
初めてベトナムに行く前に、ベトナムのことを少しでも知っておきたいと思いいろいろな本を読みました。 そんな中の一冊がこちらの本。 まずは食べ物から入るのがその国を知るのに一番良いのではないか、と、当時から思っていたのでした…
私がこれまで最も影響を受けた本、ベスト3に間違いなく入るのが「深夜特急」です。 その「深夜特急」について、より深く知りたい時に参考になるのが、2005年に発売されたCoyoteという雑誌。充実した「深夜特急」特集を組…
昨年はアジアを中心に11回ほど海外出張がありました。 少し意識してスターアライアンスの飛行機に乗るようにしていたところ、5万マイル以上のマイルを獲得、そしてANAグループ便も25000マイルを越えたため、ANAのPlat…
昔から旅行が好きであちこちに行ってました。また仕事柄もいろいろな国に行くのですが、普通に暮らしているとあまり縁の無い国にも多く行っています。(上の写真は今回初訪問のキリバスです。) せっかくなので行った国を分かりやすく…
仕事が忙しくなると、無性に旅に出たくなります。でもそういうわけにはいかないので、旅の本を読んで気分を紛らわします。(ちなみに学生時代も試験前になるとカヌーイストの野田知佑さんの本を読んで現実逃避していました。) そんな旅…
以前書いた座右の書のひとつとして「深夜特急」を挙げました。 【読書】「座右の書」は「自分を作った本」。少しずつ増やしていきたい。 | Master of Life Blog Remaster この本はその「深夜特急」…
ピッツァ、美味しいですよね。 シェーキーズのピザ(あえてピザと言ってみる)食べ放題から始まり、果てはイタリアのローマやナポリでそこらのバールですら美味しいピッツァに打ちのめされ、ますますピッツァの魅力にはまっています…
このブログでは私が訪問した多くの国について書いています。 そんな中でも一番記事数が多いのが2013年の年末から2014年の年始にかけて旅行したクロアチアです。(正確に言うとクロアチア以外にもボスニア・ヘルツェゴビナ、…
昔から放浪癖があるようであちこちぶらぶらするのが大好きです。 自分で旅に出ることができないときは、好きな作家の旅行記を読んで気晴らしをしています。学生時代は試験勉強が佳境になると、野田知佑さんや椎名誠さんの本が無性に読み…
いろんな国に行ってその国の料理を食べるのも好きですが、機会があれば料理を習うのも楽しいものです。 【料理教室】海外旅行に行ったら料理教室に行ってみることをおすすめする3つの理由 | Master of Life Blog…