ミャンマーの食卓。たくさんの小鉢が並んで自分が好きなものを食べるスタイル。 このブログ、テーマやカテゴリーという意味では統一感がないことは自覚しています。 いろいろなブログ関連本や成功しているブログを読んでみると、成功す…
【ブログ運営】テーマが拡散しているこのブログですが、それが活かせるような運営ができないか考えています

ミャンマーの食卓。たくさんの小鉢が並んで自分が好きなものを食べるスタイル。 このブログ、テーマやカテゴリーという意味では統一感がないことは自覚しています。 いろいろなブログ関連本や成功しているブログを読んでみると、成功す…
アコソンボダムの見学に行った帰りに、ダム下流のボルタ川沿いにできた新しいホテル、The Royal Senchi Hotelに立ち寄りました。 ランチのビュッフェを試してみたのですが、そのレベルが高かったのが印象に残…
クリックでBarbecoaのサイトへジャンプ! 今年ロンドンに行ったときに英国の人気シェフ、ジェイミー・オリヴァーさんの経営するレストラン、Jamie’s Italianに行ってきたことを紹介しました。 【旅…
ライヘンバッハの滝にあった道しるべ。 先日、記事の最後に同じカテゴリー内の前後の記事へのリンクを設置したことを書きました。 【WordPress】同じカテゴリー内の前後の記事のリンクを記事末に表示させるようにしてみる こ…
現在メインマシンとして使っているMacBook Proには、内蔵で1TBのソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブ (SSHD)というHDDとSSDのハイブリッドディスクを使っていることを以前書きました。 …
WordPressのテーマとして使っているStinger3。これまでもあれやこれやカスタマイズしてきてもうデザイン的に落ち着きたいところなのですが、細かいところを見るとまだまだやりたいことが次から次へと出てきます。 …
これまでの背景は単色で薄い青にしていました。 ブログのデザインというのはなかなか難しいものだと日々実感しています。 青系の色が好きなので、ブログのテーマ色を青にしていたのですが、背景の薄い青がちょっと目がちかちかする…
旅行や食べ物の写真を綺麗に撮りたいというのは、特にブログをやっている人にとって共通の思いではないでしょうか。 昔は旅行中に写真を撮るという行為が、なんだかよそ者っぽくなってしまう感じがしてあまり好きではありませんでし…
注)このカレーは爆発したカレーとは異なります。 もう数年前の話ですが、カレーを食べようと思ったらカレーが爆発しました。 い・・・いや・・・体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが・・・・・・・あ・・・ありの…
Dancyuという雑誌をご存じでしょうか。 食をテーマにした月刊誌でプレジデント社から発行されています。 毎月様々なテーマを掲げ、違った角度から充実した記事が楽しめます。食材のこと、レストラン・シェフ紹介、レシピ、エッセ…
ライヘンバッハの滝の道しるべ。 ある記事を読んでくださった読者の方に、同じテーマの記事にアクセスしやすくなるように、同じカテゴリー内の前後の記事へのリンクを記事末に配置することにしましたので、その方法を紹介したいと思いま…
料理教室で作ったパンやキッシュ、スコーンなど。 ベリーロッジ(Berry Lodge)というアイルランドの西側の海岸にあるスパニッシュポイントというところにあるB&Bで、アイルランド料理を習う機会がありました。 …
今回アイルランド料理を習ったキッチン こちらでも何度か書いていますが、海外に旅行した際に料理を習う機会を作るようにしています。 【料理教室】海外旅行に行ったら料理教室に行ってみることをおすすめする3つの理由 先日訪問した…
まだまだ学ぶべき事が多い本書。こうやってレビューをしながら実践していくことで少しでも良いブログになっていったらと思います。今回はいよいよChapter 3に入ります。テーマはソーシャルメディアとの連携。 Chapt…
ダブリンのトリニティカレッジ博物館のオールドライブラリー 昔読んだ「読書は一冊のノートにまとめなさい」という本に「どの本が自分を作ったのか。これがわかっていると、落ち込んだり、切羽詰まったときにも、本が心…
アイルランド旅行をしたときにモハーの断崖という観光名所に行ってきました。 崖ごときでそれほど楽しめるとは思えなかったのですが、行ってみたら思いのほかエキサイティングでしたので、紹介したいと思います。 モハーの崖と…
一昨年の開幕戦当日のアーセナル駅前の様子。 プロフィールにも書いていますが、イングランドプレミアリーグのサッカーチーム(イギリス英語ではフットボールクラブですね)、アーセナルを応援しています。 ロンドン時代、Red Me…
「面白南極料理人」はすでにシリーズになって何冊か出ているようですが、こちらは二冊目にあたります。 一冊目の「面白南極料理人」については日本にいたときに読んでいましたので、電子書籍でこちらの続編がちょうどあったので読ん…
ブログ運営のバイブルとも言える本書ですが、できることなら100のテクニック全てを実践したいと思っています。ということで、これまでテクニック29までをどのように取り入れたのかを書いてきました。今回はテクニック30からを実践…
ブログを書くときに参考になる本をこれまでもいくつか紹介していますが、今回紹介するイケダハヤトさんの本もそんな役立つ本の一つ。 イケダハヤトさんの本はこちらに続いて参考にさせてもらいました。 【読書】「武器としての書…