ドブロヴニクでは空振りだった牡蠣にありつけました。 ストンの町から城壁の上を歩いて山を越えて隣町のマリ・ストンまでやってきました。案内板では30分と書かれていましたが、休んだり写真を撮ったりしながらきたら1時間弱で到…
【旅食】マリ・ストンの街の港に面したレストラン、Kapetanova Kućaで念願の牡蠣を食べる

ドブロヴニクでは空振りだった牡蠣にありつけました。 ストンの町から城壁の上を歩いて山を越えて隣町のマリ・ストンまでやってきました。案内板では30分と書かれていましたが、休んだり写真を撮ったりしながらきたら1時間弱で到…
ストンもドブロヴニクのように城壁上を歩くことができます。 ドブロヴニクの後半は、旧市街を外から眺めるエクセルシオールホテルに移りました。ドブロヴニク旧市街は前半の城壁内のホテルにいるときに重点的に攻めたので、後半は近郊の…
エクセルシオールの朝は朝シャンから。 さて、ドブロヴニク滞在の後半は、旧市街が見渡せるエクセルシオールホテルに移ってきたのですが、部屋からの眺めだけではなく、朝食を食べるレストランからの眺めも絶景でした。 エクセ…
シービューのバルコニー付きの部屋からの眺め。 ドブロヴニクには一週間ちょっと滞在したのですが、前半は旧市街の中のアパートメント型のホテルに滞在して、旧市街を中心として歩き回りました。 そして後半はちょっと贅沢をし…
こんかいいただいた肉料理。詳しくは後ほど。 さて、ブドヴァの旧市街を見終わったので、ちょっと遅めですが昼食をいただくことにしました。 ガイドのラトコさんは、旧市街に入る前のレストランをおすすめされていましたが、とりあえず…
ブドヴァの街も城壁に囲まれた街でした。 コトルを後にしたあと、ガイドのラトコさんの運転で小さな飛行場の近くを通ってアドリア海側へ向かいます。事前に旅程を知らされていないので、どこにいくのか楽しみ。 アマングループ…
コトルの町並み。山と水と建物のコントラストが美しい所でした。 旧ユーゴの中ではセルビアには来たことがあって、クロアチアが今回は2カ国目。他の国々にも興味があったので、できるだけ回りたいと思い、モンテネグロに行ってみる…
クロアチアでも料理を習いました。こちらはクロアチアパン。面白い焼き方は後ほど。 旅と料理 旅行に行ったときにすることと言えば、観光地を訪問すること、地元の美味しい料理を食べることなどは必須かと思います。 最近の旅行で…
昔から旅行が好きであちらこちら行っているのと、仕事でも外国に出張する機会が多いので、これまでいろいろな国に行ってきました。そして、新しい国に行ってみるたびにいったことがある国を塗りつぶしてくれる地図を作成するのを楽しみに…
この日は天気が良かったら、ドブロヴニクを一望できるスルジ山にロープウェイではなく徒歩で登ってみようと思っていたのですが、あいにくの空模様。 日中には雨はあがってはいたのですが、曇り空。地面が濡れて滑りやすかったので、スル…
ドブロヴニクの旧市街はこぢんまりとした都市で、観光客が多いのですがレストランもあり住んでいる人もいるということで、青空市場が開かれていました。 青空市場の様子 売っているものを見ると観光客向けの市場ではなく、素朴な近…
ザグレブのダイナースラウンジのDamirさんおすすめのレストラン、Buffet Kameniceにきてみました。 Damirさん曰く、庶民的なレストランで地元の人も多く来るところなんだそうです。 場所 場所…
さてドブロヴニクでの美味しいシーフードでの夕食を終え、綺麗な夕日をみたところでドブロヴニクの初日は終了。 翌日は早速楽しみにしていた城壁巡りをしてみました。 ドブロヴニクの城壁 昨日の写真からもおわかりいただけると思…
ドブロヴニクには8泊することになっていたので、ホテルは旧市街の中のホテルと外のホテルに半分ずつ泊まることにしました。 アパートメント・フェスタについて 前半に泊まったのは旧市街のホテル。 Booking.c…
ドブロヴニクでの最初の日、お昼頃飛行機で移動したため遅いお昼をロカンダ・ペシュカリアでいただいたのは先に書いたとおりです。 旧港の先に絶景ポイントが ロカンダ・ペシュカリアはドブロヴニクの旧港に位置していま…
ドブロヴニクはアドリア海の真珠と呼ばれる城塞都市。クロアチアのこのあたりはダルマチア地方と呼ばれていてシーフードがおいしい地域なんだそうです。 イタリアにも近いので食文化は共通するところがあり、パスタやリゾットなどがよく…
カードラウンジではDinersがクオリティが高いと思います。 ザグレブには二泊だけの滞在で、その後は空路で今回の旅のメインであるドブロヴニクを目指します。 が、その前に、ザグレブの空港で立ち寄ったラウンジが印象的だったの…
「ダヴィンチ・コード」が大ヒットとなったダン・ブラウンさんの最新作、「インフェルノ」が昨年発売になりました。 以下少しネタバレ有りなのでご注意ください。 どんな話? Amazonでの紹介はこのような感じ。 内容紹介 フィ…
ザグレブでは実質一日しかいないということもあって、若干駆け足気味で見所をまわってみました。 イェラチッチ広場からスタート まず観光の起点になるのがイェラチッチ広場。今回の宿からは歩いて10分程度でした。 これがイェラチッ…
ザグレブの街には2泊しかせず、初日と3日目は移動日なので街を見て歩けるのは中日の一日のみ。 イタリアでもスペインでも経験したのですが、ヨーロッパで1日の食事のうち外食2回(昼ご飯と夜ご飯)というのはかなり無謀(胃袋的にも…