ワインブームが始まる遙か前からワインを探求し、ドイツワインコンクール入賞、「アカデミー・デュ・ヴァン東京校創設役員となるなど、日本のワインの先駆け的な存在である藤見利孝さんの本です。 書かれたのは2001年。そのころ…
【ワイン】気軽にワインを楽しむためにおすすめの本、「間違いだらけのワインの飲み方」

ワインブームが始まる遙か前からワインを探求し、ドイツワインコンクール入賞、「アカデミー・デュ・ヴァン東京校創設役員となるなど、日本のワインの先駆け的な存在である藤見利孝さんの本です。 書かれたのは2001年。そのころ…
座右の書のひとつとして「深夜特急」を挙げましたが、この本はその深夜特急の旅を俯瞰した沢木耕太郎さんの回想録です。 沢木さんの旅 この本には、深夜特急の旅=香港、タイを経て、インドからロンドンまで乗り合いバスで旅を…
2013年に購入したMacBook Pro Mid 2012の15incモデル。ついに購入時に換装したハードディスク(正確に言うとソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブ (SSHD))が寿命を迎えたようです。 Mac…
ホームズが別の有名人と対決するパスティーシュ(ワトソンの筆によらないホームズが登場する作品)はたくさんありますが、その中でも人気なのが切り裂きジャックとの対決。 いくつかのパスティーシュが翻訳されていますが、こちらは著者…
ブログを書いていると思いもかけず、いろいろなチャンスが巡ってくるものです。 かれこれ10年以上ブログを書いてきましたが、今回はブログで紹介した写真をDVDブックで使いたいと行っていただき、掲載されたときのことを紹介したい…
ホーチミンに行ってきました。 この4年くらい、ベトナムには年に4〜5回行ってきたのですが、今年はちょっとお休みで、今回が今年初のベトナム行き。 しかもホーチミンに超短期滞在でした。 従って、あまりたくさんベトナム料理を食…
ちょっと前ですが、香川県高松に行ってきました。 香川と言えば讃岐うどん、ということで、うどんを楽しみに行ったのですが、高松の人たちに言わせるとまだまだ食べるべきものがあるとのこと。 2泊と短い滞在でしたが、あれこれとしっ…
中華料理は好きなのですが、食べるということでは日本でもよく食べに行きますが、自分で作って食べるということでいうと、まだまだ未開の分野だと思っています。 中国での食の思い出 これまでの中国経験ですが、返還前と返還後の香港・…
あかね書房「ホームズの冒険」P209より 最近通勤の際に良く聞いているPodcastの番組に「I hear of Sherlock Everywhere」というプログラムがあります。 BSI(アメリカのホームズ団体)のス…
訪問日:2012年8月20日 トランジットでロンドンに一泊する機会があり、せっかくなのでこれまで泊まったことがなかったホテル「シャーロック・ホームズ」にしてみました。 正式名称はPark Plaza Sherlock H…
筆者の諸兄さんが前書きで書いているとおり、この本は 現代の日本人がホームズを理解するのに必要な予備知識をまとめた手引き書(P3) となっています。 100項目以上を掘り下げる 本書は当時の貨幣価値とか風習、社会など、現…
アフリカで3年暮らして、帰国してはや3年以上が過ぎました。 もともと海外旅行が大好きなのですが、この3年ほど、ほぼ月に一回海外に出張で行っているため、プライベートな旅行はもっぱら国内ばかり。 出張は東南アジアが多いの…
2017年5月に引っ越しをしたのですが、引っ越しを機にかねてより関心のあったホームシアターを導入しました。といっても、それようの部屋を作ったりと言うことではなく、5.1チャンネルのスピーカーのセットとプロジェクターを取り…
Angel Underground Station P4 訪問日:2007年7月21日 Islington地域にあるAngel駅周辺のゆかりの地を紹介します。Angel駅の周りはしゃれたレストランやお店なんかもあり、若者…
仙川は美味しいものがたくさんあるのですが、ここチョッディーは美味しいタイ料理が食べられる希少なお店。全般的にエスニック少なめな中で重宝しています。 仙川駅近くのタイ料理やさん「チョッディー」 最近仙川に引っ越したのですが…
シチリアでお世話になったReiさんですが、年に数回日本に来られた際に料理教室を開催されています。シチリアのさらに地方の特色ある料理を紹介しつつ作り方を教えてくれるというもの。 今回はメッシーナ地方の料理でした。 ラ …
19世紀のロンドンは産業革命を成し遂げ繁栄の境地にありましたが、同時に都市への人口集中、都市環境の悪化、貧富の差の拡大など都市化の負の側面も顕在化した時代。 下水の未整備による大臭気、コレラの大流行などの弊害もらわれまし…
シャーロック・ホームズに登場する場所を地図上にプロットしてある地図を入手しました。 きっかけは ホームズの地理学にはまっているものとしては、あらゆる資料を持っていたいと思い日頃からあれこれと探しているのですが…
2006年にロンドンに留学していたときに、休日にシャーロック・ホームズに登場する場所を巡るということをしていたのですが、それ以降、より正確な場所を探ることが趣味となり、今日でも地図や文献を読んではブログに書くということを…
Canterbury West Railway Station 訪問日:2007年6月23日 カンタベリーに行ったのは、ロンドンに留学していたとき全課程が終わる直前にコースの行事として2泊の旅行をしたときのことでした。 …