【今日の授業】保健経済(Revision Session)

6月18日にいよいよ試験がせまっています。

私の通っている学校は、理系(Master of Scienceです)のせいか、こちらの知り合いの文系・社会系大学院の方々と若干システムが違っているようで、1学期は試験無し、2学期、3学期は書く授業の終了時に課題を提出となっていて、1学期の分の試験と、総合問題の試験が6月に行われます。その後、Sumer Projectというのがあって、レポートを書いて提出して、すべて終了という流れです。

先々週にすべての授業が終了し、その後は試験勉強の期間に入りました。エディンバラに行ったりして、ちょっと休みはしたのですが、その他の日は、基本的に午後遅くに空いている教室に集まって、小グループでセミナー形式で勉強しています。毎日終わるのが2時ころなので、朝がつらいのですが、人に説明することで理解が深まるのでかなり助けになっています。

学校の方でも、すでに半年前に終わった授業の内容のテストということで、復習のためのセッションを何回か開いてくれています。今日は、保健経済のレビューセッションがありました。

保健経済はこちらに来てから一番興味を持ったないようで、経済学の基礎的な知識から、保健分野への適用までの部分をこの授業がカバーしていました。レクチャーのクオリティや全体の構成に若干不満があったのですが、内容の面白さに目覚めて、二学期に経済分析の授業をとってさらに深く勉強できるきっかけとなったという意味ではよかったと思います。

授業は全部で10回で、今日の1時間ですべての内容をカバーするのはかなり困難だったようで、最後の経済分析の部分の説明が割愛されてしまいました。それでも、需要と供給、効率と完全なマーケット、マーケットの失敗、政府の役割等々、簡潔に説明してもらい、さらに理解が深まったと思います。特に、なぜ独占市場が効率的でないのか、という部分は、なんとなくしか理解できていなかったのが、今日はとてもクリアに理解できたのが収穫でした。Consumer Surplusにもならず、企業の利益にもならない部分(Deat Weight Loss)が生じることが、完全な史上とくらべて非効率的な所なのですが、独占企業が、Consumer Surplusを自分の利益に買えてしまうことが悪いのではないという説明でよく分かりました。

その後は例によって夕方4時から夜中の2時までグループで勉強でした。保健経済と統計はなんとか全範囲を一度はカバーできたので、少し安心です。あとは過去問を解いてより深く理解し、より正確に用語の定義を覚えていく作業に切り替えていく予定です。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください