ピラニアって人間も食べてしまうどう猛な魚として恐れられていますが、このイメージは多分に映画からきたもので、実際はおとなしく、元気な人間に襲いかかったりはしないようです。(出血などあるとあぶないこともあるそうですが。)…
【旅食】ピラニアって食べられるんです。昔、アマゾンでピラニアのフライを食べた話

ピラニアって人間も食べてしまうどう猛な魚として恐れられていますが、このイメージは多分に映画からきたもので、実際はおとなしく、元気な人間に襲いかかったりはしないようです。(出血などあるとあぶないこともあるそうですが。)…
日本でも最近では各国料理が食べられるようになってきていますが、アフリカ料理についてはまだまだ馴染みがないのではないかと思います。アフリカ料理、そしてガーナ料理も東京で数軒はあるのだと思いますが、まだまだ一般の人には浸…
昨日、ガーナでもビーチの綺麗なホテル、アンコブラビーチリゾートについて紹介しました。 【ガーナ】ガーナで綺麗なビーチを体験したくてアンコブラビーチリゾートに行ってきた話 施設やビーチについてはかなり良かったのですが、…
アコソンボダムの見学に行った帰りに、ダム下流のボルタ川沿いにできた新しいホテル、The Royal Senchi Hotelに立ち寄りました。 ランチのビュッフェを試してみたのですが、そのレベルが高かったのが印象に残…
クリックでBarbecoaのサイトへジャンプ! 今年ロンドンに行ったときに英国の人気シェフ、ジェイミー・オリヴァーさんの経営するレストラン、Jamie’s Italianに行ってきたことを紹介しました。 【旅…
料理教室で作ったパンやキッシュ、スコーンなど。 ベリーロッジ(Berry Lodge)というアイルランドの西側の海岸にあるスパニッシュポイントというところにあるB&Bで、アイルランド料理を習う機会がありました。 …
今回アイルランド料理を習ったキッチン こちらでも何度か書いていますが、海外に旅行した際に料理を習う機会を作るようにしています。 【料理教室】海外旅行に行ったら料理教室に行ってみることをおすすめする3つの理由 先日訪問した…
ゼレナメネストラ(Zelena Menestra)というのはクロアチアの南東部、コナブレ地方の伝統料理です。 キャベツと干し肉、ジャガイモを煮込むというとてもシンプルな料理。 日本語ではほとんど紹介されていませんが、…
アイルランドの西側の海に面したスパニッシュポイントという街にあるベリーロッジに宿泊しました。B&Bと言えば、楽しみは朝食。 しかしイギリスの都会で泊まるB&Bは、初日こそイングリッシュブレックファスト…
ベリーロッジの朝食メニュー。充実しています。 アイルランドのスパニッシュポイントという西海岸側にある小さな街のB&B、ベリーロッジでは2泊お世話になりました。 料理教室を開催するなど食事に力を入れているとい…
アイリッシュ・ローストビーフは付け合わせの野菜がたっぷり。 レンタカーでスパニッシュポイントへやってきた日の夜ご飯はアイリッシュな夕食となりましたのでご紹介したいと思います。 食事前にスパニッシュポイントの海辺を…
アイルランドの首都ダブリンへはロンドンから列車とフェリー、バスを乗り継いでやってきました。 ホテルは港からのバスが到着するバス停の近くを予約しておきました。 到着が夕方だったこともあり、夕食は近場ですませることに。ネット…
今回旅行でアイルランドに初めて行きました。 首都のダブリンには実質半日しか時間が無かったので、典型的なアイルランド料理を食べてみることにしました。そこで選んだのがOliver St John Gogartyというレス…
ロンドンに一日だけ滞在する機会があったので、どこで食べようか迷ったのですが、私もファンの一人であるジェイミー・オリヴァーさんのレストランに行ってみることにしました。 彼が経営するレストランはいくつかあるのですが、系列の中…
ラズウェル細木さんの「酒のほそみち」34巻を読んでいたら、こんな記載があったのでちょっと考えてみました。 自分史的に、酒を飲んだ一番高いところはどこだろう?やっぱり、飛行機の中かな。(中略)地上で一番高いところはどこか?…
カタツムリを食べた食堂の風景。 アフリカ料理って日本ではまだあまり馴染みがありませんよね。 どんなゲテモノを食べてるんだろうって思う人もいると思いますが、普段の食事はいたって普通で、日本人にも違和感なく食べられる料理もた…
クロアチアの料理教室で作った豚肉炭火焼き これまで海外で料理教室に参加することをお薦めする記事を書いてきました。本当に楽しいのでお薦めなのです。 でも、 「それって英語とか現地語とかできないといけないでしょ」 って思う方…
これがエブロというキノコ 3月は出張が多いのですが、車で道を走っていると道ばたでいろいろなものを売っている風景に出会います。 今回は今の季節限定で売っているガーナのキノコを買ってみたのでその味について書いてみようと思いま…
普段アクラに住んでいると、食材の入手が容易なため日本にいたときと同じようなものを食べることが多いです。お米を炊いて、魚を焼いて、味噌汁を作る時もありますし、サラダにパスタを作ることもあります。 しかし出張に出たときはせっ…
タイのBlue Elephantの料理教室の様子。 先日は場所や施設によって海外での料理教室の分類をしてみました。今回は教え方による分類をしてみようと思います。日本での料理教室でも同じように分類できると思います。 た…