昨晩遅くの羽田発のパリ行きの便で日本を離れました。エールフランス便でしたがJALとの共同運行便でオペレーションはJALでしたので、機内食で最後の和食を楽しみパリまで。パリではリスボン行きへの乗り継ぎだけでした。 そして今…
【旅食】リスボンのリバーサイドのレストラン「イボレストラン(IBO restaurante)」は良い眺め、良いサービス、美味しいシーフードが楽しめます

昨晩遅くの羽田発のパリ行きの便で日本を離れました。エールフランス便でしたがJALとの共同運行便でオペレーションはJALでしたので、機内食で最後の和食を楽しみパリまで。パリではリスボン行きへの乗り継ぎだけでした。 そして今…
前回のリスボン旅行でもポルトガル人のシェフから料理を習ったのですが、今回もポルトガル料理を習う機会がありました。 【料理教室】リスボンで凄腕シェフから料理を習う。シェフの自宅で家庭でもつくれる料理教室。 智子さん…
ポルトガルで訪問したエボラではせっかくなのでアレンテージョ地方の郷土料理を食べたいと思っていました。 しかし、最初に向かった「O Antao」というレストランは残念ながら休暇中。 ということで、もう一つの候補だったフ…
休暇を取って日本に短期帰国するのですが、せっかくなので経由地にも何泊かしようと思っています。 ガーナから日本に帰る経路はいくつかあって、だいたいヨーロッパか中東まで飛んでそこから直行便で日本というもの。わたしも前回はロン…
遅めの昼ご飯でイワシを堪能した後、一度ホテルに戻りました。 この日は、ポルトガルでの料理教室に参加することになっていて、アレンジしてくれている方がホテルまで車で迎えに来てくれることになっていたのです。 時間ちょうどにフロ…
ポルトガル人の友人に聞いたところによると、リスボンの美味しいものと言えばイワシとのこと。 ただ、リスボンを訪れた12月は(もう4月になりましたがまだこのブログでは12月のポルトガルのことを書いています)イワシのシーズ…
リスボンに来たのは初めてでしたが、ロンドンで同じ大学院にいて知り合いだった友人が到着日にあちらこちらに連れて行ってくれて助かりました。 夜ご飯もおつきあいしてくれることになり、せっかくならファドを聞きに行こうというこ…
ポルトガルのエッグタルトが美味しい、というのはどのくらい有名なのでしょう? 日本ではマカオのエッグタルトが有名ですが、これも元はと言えばポルトガルのもの。 すでに返還されていますが、長いことポルトガルの海外領土となってい…
昨日に引き続き、アクラで行ったことのあるレストランを紹介しようと思います。 今日紹介するのはCaptain Hook’s Restaurant and Barというお店です。 Captain HookR…
地方に行くとまだまだガーナ料理以外のレストランは限られている印象ですが(クマシをのぞく)、アクラではかなりの数のレストランがあって、たくさんの国の味を楽しむことが出来ます。 アクラで外国人が多い場所というと、海岸に近いO…
バルセロナからマドリッドへ電車で移動し、観光をして一泊。 次の日も目一杯観光して、ホテルに戻り荷物をピックアップして夜22時25分の電車に乗るためにチャマルティン駅へ行きました。 そう、せっかくの機会なのでマドリッド…
ホテルにも無事チェックインするとそろそろ夕方に。せっかくマドリッドまで来たのでホテルで食べるのももったいないので中心地まで行ってみることにしました。 目指すはサンミゲル市場。 このサンミゲル市場は街の中心地マヨール広…
私の料理の先生であるMichaelさんから、スペイン旅行に出発前にバルセロナにいいお店があるよ、と教えてもらい、行ってみたかったのがこちらのレストランでした。 レストランの名前は「7 PORTES」。バルセロナ中心から少…
「行った先の国のことが知りたければ、その国の人たちが普段食べている料理と、その国の人が外国の人に誇れる料理を食べるのが良い。」 ある先輩に言われた言葉です。 中国の宮廷料理に連れて行ってもらったときに聞いた言葉で、実…
旅行をしたとき、特に初めて訪れた国に行ったときはできるだけその国の料理を楽しむようにしています。 そしてさらに可能であればその作り方が習えたら最高です。 これまでもタイ、台湾、ベトナム、イタリアなどで料理を習う機会があり…
別名、ラ・ボケリアとも呼ばれているサン・ジョセップ市場はバルセロナの街の中心近くにあってとても便利。それでいて新鮮な野菜や魚介類が手頃な値段で買えるのでバルセロナ滞在中はスーパーマーケットではなくこちらで生ものなどは…
スペイン料理も身近になってきていて、パエリアなどはかなり人気になってきていますね。 パエリアに次いで浸透しつつあるのがタパス。 ビールやワインを飲みながらつまむスペインの小皿料理のことですが、バルセロナでそんなタパスの美…
ガーナの首都アクラに住んでいるのですが、すこし東に行ったところにテマという大きな港町があります。 テマはガーナで一番大きな港で輸入品の多くはこの港に着くことになります。 また、テマには韓国の人が多く住んでいるということで…
先日、ガーナの北の方に遊びに行く機会がありました。 ガーナの食べ物はこちらでも何度か紹介してきましたが、今回は北部でよく食べられている食べ物について。 ガーナ料理の地方毎の特色 ガーナは大きく南部、中部、北部の3つの…
ローマ市内を歩いて見て回りカラカラ帝の浴場を見た後、アッピア旧街道に行くことにしました。 ローマの門を抜けて石畳のアッピア旧街道が始まるあたりにさしかかると、ちょうどお昼時でお腹が空いてきます。特にあても無かったので…