台湾で食べたかったものの一つが担仔麺。牛肉麺と並ぶ台湾を代表する麺料理、と聞いていました。 美味しい担仔麺求めて行ったお店はこの台湾呂このメインのガイド本「週末台湾」で紹介されていた「度小月」というお店です。 担…
【旅食】台湾名物・担仔麺(タンツーメン)を食べるなら担仔麺発祥の店「度小月」へ。台南には行けなかったので台北忠孝の支店で食べました。

台湾で食べたかったものの一つが担仔麺。牛肉麺と並ぶ台湾を代表する麺料理、と聞いていました。 美味しい担仔麺求めて行ったお店はこの台湾呂このメインのガイド本「週末台湾」で紹介されていた「度小月」というお店です。 担…
小籠包の超有名店、鼎泰豊。 世界中に支店がありますが、その本店は台北にあります。 NYタイムズ紙で世界で最も特色ある10大レストランに選ばれたこともあるほどの有名店。 鼎泰豊本店はこんな店 日本支店のサイトに説明があ…
台湾で食べたかった料理がいくつかありました。 小籠包や担仔麺などなど。 そしてこの牛肉麺(ニューローメン)もその一つ。 「伍染玖牛肉麺」でいただくことに 牛肉麺を食べたかったきっかけは、多分漫画「ラーメン発見伝」の台湾の…
今回宿泊したホテルから歩いてちょっと行ったところにお粥屋さんが並んでいるというお粥横町というところがありました。 中華圏での朝ご飯の定番というとお粥を思い出します。せっかくなので、朝ご飯を食べにお粥横町に行ってみまし…
台湾と言えば、夜市があちらこちらにたくさんあるとのこと。 旅好きの私としては、その国の人が普通に食べているものを知ることができる屋台料理は格好の研究材労。台湾の人の屋台の楽しみ方を探るのを楽しみにしていました。 士林…
台湾に行ったら食べてみたいものはたくさんありますが、小籠包もそんな一つ。 台湾の小籠包で有名なのが鼎泰豐。 しかし、その鼎泰豐よりも美味しいかもしれないというお店があることが分かりました。 小籠包が台湾一美味しいかも…
空から見たルサカの街 アフリカのザンビアに短期ですが出張してきました。 南部アフリカにある国で、首都はルサカ。今回は地方には行かず首都だけの滞在でした。 ザンビアの代表的な食事 外国に行ったらそこの人たちが普通に…
最近見たジェイミー・オリヴァーさんのDVDの一つ。 Oliver’s Twistという番組のシリーズをDVD化したもので、DVD一本に30分番組が3本入っています。 ロンドンでハーブ摘み この「究極のフリーラ…
ジェイミーの師匠ジェンナロ。Channel4から写真を借りてきました。クリックでchannel4にジャンプします。 英国のカリスマシェフ、ジェイミー・オリバーが好きなのは何度か紹介していますが、最近彼のDVDをたくさ…
たびたび紹介しているジェイミー・オリヴァーさんのDVD。今回見たのはハッピー・デイズ・ライブという作品。 クッキングライブステージ テレビ番組でお馴染みのジェイミーですが、今回は舞台をステージに移して、観客…
イギリスのシェフ、ジェイミー・オリヴァーさん。 料理番組「Naked Chef」で人気となって、その後も活躍中。当初は飾らない料理を作りながら、彼の仲間のことや日常生活のことを話すというスタイルだったのですが、徐々に彼の…
私の好きな英国人シェフ、ジェイミー・オリバーさんの番組、「ジェイミーの家で」で作っていた一品でした。 ローストポーク作成 メモを取ってなかったので、あとで番組ホームページとかでレシピ載ってるだろうなと思って…
ベトナムでは庶民的なご飯もたくさん食べましたが、ちょっといいところにも行くことができました。 その国を知るにはその国の人が普段食べているものと、その国の人が他の国の人に誇る料理を食べるべし、との言葉に従いなるべくこういう…
ベトナムには美味しいものがたくさんありますが、まだまだ日本で走られていないものもたくさんあります。 今回紹介するヤギ鍋とヤギ焼き肉も、ベトナム料理としてはまだあまり有名ではないと思います。 そもそも日本ではあまりヤギ…
前回、5年前に行ったときはまったく聞いたことがなかったのですが、最近はハノイではキノコ鍋がブームになっているとのことです。行く前に友人から聞いていて、是非行きたいと思っていたのですが、発言する前に同僚につれていっても…
ベトナムから帰国しました。 毎食おいしいものを食べ続けていたので、どんなに体重が増えてるかと心配でしたが、なんとかリカバリー可能な範囲で一安心。走るようになったからか、食べても昔よりも増え幅が少ないような気がします。 さ…
北京に旅行したとき、事前に購入し現地にも持って行った本です。 もともとこちらのブログで美味しそうな中華料理のことを愛読していましたので、せっかく北京に行く機会に購入することにしたものです。 旅先での食事の楽し…
始めて訪れたミャンマーですが、人々の勤勉さ、仏教への帰依、素朴な風景など、とても印象的な国でした。 軍事政権など政治的な問題は抱えつつも、この国の人々が幸せになって欲しいと素直に思える国で、今後も応援したくなる気持になり…
今回のタイはゴルフが多かったのとプーケットのリゾートに宿泊だったのであまりタイ料理を食べ歩くことができませんでした。 ホテルやレストランのタイ料理はちょっと高いし、おとなしい感じなので、できれば屋台とか普通の食堂で食べた…
イギリスのセレブリティーシェフ、ジェイミー・オリバーさんが英国の子供達の給食を健康なものに変えようと奮闘した記録の第二弾です。 給食革命を全英へ 最初は一つの中高等学校、一つの小学校から始めた給食革命でした。その一つを買…