レストランを選ぶとき、国や地方に特化したレストランでディープな地方間を楽しむのも良いのですが、中華料理のように北京も四川も広東もいっぺんに食べられるのも楽しいですよね。 ベトナム料理と一言で言っても、大きく北、中部、南と…
【旅食】ベトナム各地の料理が楽しめるハノイ「クアンアンゴン(Quan An Ngon)」は屋台の雰囲気も感じられるレストラン

レストランを選ぶとき、国や地方に特化したレストランでディープな地方間を楽しむのも良いのですが、中華料理のように北京も四川も広東もいっぺんに食べられるのも楽しいですよね。 ベトナム料理と一言で言っても、大きく北、中部、南と…
毎回旬の魚のさばき方、料理の仕方を教えてくれる「空飛ぶ食いしん坊」こと、パイロットのMichael先生による料理教室。 もう通い始めて9年近くになるでしょうか。おかげさまで魚も捌けるようになりました。 今回は毎年この時期…
ローマに本店を持つリストランテ・サバティーニが東京に店舗を出したのが1981年。 東京でも老舗のイタリアンと言えるでしょう。 イタリア政府公認のレストランということで、本場の高級リストランテの雰囲気がそのまま東京で味わう…
「イタリアに行ったら本場の美味しいイタリアンを楽しみたい!」って思いますよね。 旅行に出たときの楽しみの一つが本場の食を味わうこと。 特に美食で有名なイタリアに行ったら食が大きな楽しみです。 そんなイタリアの首都、ロ…
ハノイでは食べるものの選択肢がたくさんありすぎて悩んでしまいます。滞在日数が短いと絞って行かないといけませんね。 ベトナムのいろいろな地方のものが食べたい時、このクアンアンゴン(Quan An Ngon)はおすすめのレス…
ベトナムのハノイにはおいしいものがたくさんありますが、日本でもだいぶお馴染みになってきたものがフォーという麺料理。 米を原料にした平たくて柔らかい麺がフォー。鶏肉入りはフォーガー、牛肉入りがフォーボーとなります。 ハノイ…
大学院のゼミの後に水道橋駅近くの馬肉の美味しいお店に連れて行ってもらいましたが、雰囲気も良く活気もあってとても良い店でした。 馬肉食べてみたい人におすすめです。 店名が「仕事馬(しごとうま)」⁈ まずお店の名前がインパク…
ちょい悪オヤジとして雑誌Leon等でモデルを務めているジローラモさん。 ちょい悪でかなりブレークしたジローラモさんですが、その前にも結構活躍していて本もたくさんだしていました。 先日紹介した料理本はナポリ料理の貴重な教科…
ここのところハノイに行くことが多く、現地であれこれと美味しいお店を開拓しています。新しい店にも行きたい一方、本当に美味しいところはついつい再訪してしまうもの。 今回はこれからハノイに行く方、行ってみたい方向けに美味しいフ…
成城学園へ行く機会があったのですが、たまたま入ったお店で、ここ最近食べたことがないくらい美味しいとんかつを食べることができました。 そのお店は「かつくら」というお店。 トリップアドバイザーを見てもかなり評価の高いお店…
自分のイタリア好きを紐解いてみると、まずは学生時代にサッカーをやっていたので、セリエAやイタリア代表が好きになったというのが発端で、その後イタリアの歴史や文化に興味を持ち、さらにイタリア料理が好きになったという経緯が…
イタリアと言えば美味しいものがたくさん!パスタにピッツァなど日本でもお馴染みのものも多いですね。 そんな美味しいイタリア料理の代表格とも言えるピッツァですが、ナポリとローマではちょっと違っているのをご存じでしょうか。 ナ…
私もたいそうな肉好きですが、世界一の牛肉を探す旅に出ようと思ったことはありませんでした。 そんなうらやましい旅に出たのが著者のマーク・シャッカーさん。その旅を一冊にまとめたのがこの「ステーキ!世界一の牛肉を探す旅」です。…
「ウヒョッ!東京都北区赤羽」のシリーズでお馴染みの清野とおるさんですが、あのテイストそのままに食に関するエッセイマンガが「ゴハンスキー」という作品。 以前こちらで紹介しています。 【食漫】グルメマンガの問題作、「ゴハンス…
イギリスの料理って昔からあまり評判が高くないのは皆さんもご存じのことかと思います。最近では美味しいレストランも増えてきたようなので、事情はだいぶ違っているかと思いますが、そうそう高級レストランに行くわけにも行きませんよね…
海外旅行なんかに行ったとき、現地の人たちの暮らしぶりを知るのも楽しみの一つだと思います。 そのために、現地の人たちが普段食べているような食べものを味わってみたり、作り方を習ってみたりするようにしています。 食べること…
大洋州の島国フィジーはリゾートなどのイメージがあるかと思いますが、そこでどんなものが食べられているかまでご存じの方は少ないと思います。 これまで二回ほど訪問したことがありますが、なかなか現地料理を食べる機会が少なくて、ま…
沖縄に行ったら行きたいところの一つが、牧志市場でした。 東京ではあまり見られない魚をはじめ、沖縄のいろいろな食べものがあるということで楽しみにしていました。 牧志公設市場とは 名前は良く聞くのですが、実際にどんなとこ…
沖縄には3泊ほどしかいなかったのでせっかくなのであれこれと美味しいものを食べてみたいと思っていました。 沖縄そばはかなり満喫できましたので、今度は魚介類を満喫と行きたいところ。 調べてみたら泊まっていたおもろまちの…
麺類、美味しいですよね。 私も日本蕎麦から中華そば、ラーメン、パスタまで麺類と言われるものが大好きです。 ただラーメンはダイエットの観点からそう頻繁には食べていません。ラーメンみたいに美味しくて、気軽に食べられるスープ麺…