大学院から受け取ったOfferは条件付で、財政能力証明書と英語の点数が必要となります。財政能力証明書はなんとかなるとして、何度も読み返しましたがやはり英語は規定の点数(TOEFL250点以上、うちライティング5.0以上)…
【留学準備】TOEFL再々受験

大学院から受け取ったOfferは条件付で、財政能力証明書と英語の点数が必要となります。財政能力証明書はなんとかなるとして、何度も読み返しましたがやはり英語は規定の点数(TOEFL250点以上、うちライティング5.0以上)…
先ほど大学院から来たOfferへの返答をしました。 英語や財政証明などこれから出さなければならない書類はまだありますので、条件なしのOfferではないのですが、まずはOfferを受けるのか辞退するのか返答をしなければなり…
出願した学校のホームページによれば、出願書類がすべて揃ってから4~6週間で返事が来るとのことでしたが、4週間過ぎてもなかなかメールが来ないので、問い合わせてみましたが、Course Organizerがレビューしていると…
これから留学に向けてのいろいろな準備を記録までに書いていきたいと思います。もしかしたら参考になる人もいるかもしれませんし、あとで自分がどんな準備をしてきたか振り返ってみるときもあるかもしれません。 その前に、これまで書い…
今朝ほどApplicationを出していた本命の大学からofferのメールを受け取ることができました。 すべての書類を送ってから二ヶ月弱たっていて、そろそろ不安になりかけたときだったので、メールを見たときにはうれしいのと…
あまりまじめな英語の勉強にはなりませんが、実用にはなると思います。 ちょっとふざけた題名ですが、F*ckの使い方を大まじめに解説した本で、シチュエーションごとの意味・用法が文法書のように説明されています。 Introがふ…
米国ではなく欧州の大学院への進学を決めてから、GREの勉強をさぼっています、というか解放されてしまいました。かわりにTOEFLの再受験のための勉強をしたのですが、それも終わってしまいました。 先日、たまたま海外と電話をす…
TOEFLの結果が来ました。 残念ながら、Writingが5.0に届かず、また他のセクションも前回よりかなり下がっていました。なぐさめは、文法とWritingがそれでもあがっていたことで、前回より20点低かったのですが、…
そろそろ出願書類を送らないとまずい状況になってきました。 あとはTOEFLの点数がくれば、郵送できるように準備をしていますが、出願書類の中にCVというのがあります。アメリカではレジュメって言うことが多かったようですが、英…
先週の土曜日にTOEFLを受けてきました。先日書いたように、Applyしようとしている学校の基準では、総合点では足りているのですが、Writing Sectionの点が足りていません。 そこで今回は、Writingに関す…
昨日から風邪をひいたらしく、今日は病欠となってしまいました。咳と痰がとまらず、あさからぐったりしています。(最近免疫系が弱っているせいか、すぐ病気になります。病は気からでしょうか。) 午前中一杯は、悪夢にうなされながら寝…
大学院のApplicationのための書類を揃えている毎日です。こんな本を参考にしています。 大学院留学事典 (2005-06年度版) 作者: 出版社/メーカー: アルク 発売日: 2004/09 メディア: 単行本 英…
GREの勉強は思うように進んでいないのですが、そろそろ学校を選んで、エッセイと推薦状の準備に入らないといけない時期になってきました。(ってかなり遅いのですが・・・) アメリカ勤務時代の友人に相談したところ、彼のお薦めのコ…
コーチングについて研修を受ける機会がありました。その講師をしてくださった方の会社が「コーチ・トゥエンティワン」。 コーチ・エィのコーチング・プログラム | 株式会社コーチ・エィ このウェブサイトで、おもしろい自己診断テス…
来年の夏か秋からを目標に、留学を計画しています。ただし、仕事を休職できるのは1年が限度になりそうなので、学校とコースの選択がなかなか難しく、とりあえずはGREの勉強を少しづつ進めてきています。ただ、そろそろ願書受付も迫っ…
この前受けたTOEFLの結果が送られてきました。リスニングとリーディングの結果はテストが終わったときに表示されていたので、そのままでしたが、ライティングの結果だけがわからず、総合点の幅が60点くらいだったので、それが今回…
今日は朝からTOEFLを受けてきました。最後に受けたのが1993年なので、実に11年ぶりです。かつてはペーパーベースだったのが、数年前からコンピューターベースになったようです。2週間くらい前からコンピューター用のTOEF…