第23回となる東京国際ブックフェア。毎年以降と思いつついろいろと都合がつかず行ってなかったのですが、今年は最終日の午後がたまたま予定がなかったため急遽行ってみることにしました。 東京国際ブックフェア 今回が23回と言…
【ホームズ】東京国際ブックフェアにてホームズ本をまとめ買い。2割、3割引きもあってお得でした。

第23回となる東京国際ブックフェア。毎年以降と思いつついろいろと都合がつかず行ってなかったのですが、今年は最終日の午後がたまたま予定がなかったため急遽行ってみることにしました。 東京国際ブックフェア 今回が23回と言…
シャーロック・ホームズが好きな人はシャーロッキアンなどと呼ばれています。 ホームズの楽しみは様々で、60編の正典と呼ばれるオリジナル作品を楽しむということはもちろん、その後生まれたあらゆるパロディーやパスティッシュと呼ば…
BBCドラマ、「シャーロック」が世界中で人気となっているます。その人気を受けて、日本でもホームズ関連の本屋雑誌がたくさん出版されるようになって嬉しい悲鳴を上げています。 ドラマの「シャーロック」は、シャーロック・ホームズ…
シャーロック・ホームズが好きになり、シャーロッキアンという世界がある事を知ったとき、まずどんな本を読むことをおすすめするか? 日本には日本語で書かれたシャーロック・ホームズ関連の本が豊富にあるため、一冊選ぶのが非常に難し…
シャーロック・ホームズというのは言わずとしれた19世紀末に活躍したイギリスの名探偵。 聖書の次に読まれているといわれるほど世界中で読まれています。 そんなシャーロック・ホームズのことを科学的に研究する人々をシャーロッキア…
シャーロッキアンとなってシャーロック・ホームズを研究しようと思った際に読むべき書物にはいくつかの種類があります。 今回紹介する「ミステリ・ハンドブック シャーロック・ホームズ」は、そんな中でもガイドブックとなるような一冊…
シャーロック・ホームズについてあれこれ研究している人たちはシャーロッキアン(またはホームジアン)と呼ばれるのですが、私もそんな研究者の一人。 研究にもあれこれジャンルがありますが、シャーロック・ホームズが手がけた事件…
シャーロック・ホームズが実際に活躍したと信じてあれやこれやとまじめに研究するのがホームジアン(あるいはシャーロッキアン)と呼ばれる人たちです。 研究領域の一つに、事件がいつ起こったのかを調べる年代学というものがありま…
ちょっと前ですが、日本シャーロックホームズクラブのMLで、1922年に書かれた豆本「How Watson Learned the Trick」の復刻版が発売されたとの投稿がありました。 Amazonで在庫4点という言葉に…
画像引用 The Telegraph 尊敬するシャーロッキアンの先輩、みっちょんさんのMLへの投稿で、これまで知られていなかったホームズ作品が発見された、というニュースをしりました。 紹介いただいた記事はこの二つ。 …
シャーロック・ホームズはイギリスのヴィクトリア時代に活躍しました。 ドラマ化、映画化もされているので、ヴィクトリア時代のロンドンの雰囲気を感じられる映像も多くあります。(グラナダTV作成のジェレミー・ブレットによるドラマ…
スイス・マイリンゲンのホームズ座像 趣味はいろいろとあるのですが、趣味歴の中で比較的長いのがシャーロック・ホームズの研究です。 ホームズの研究が趣味?という方もいるかと思いますが、欧米はもとより、日本でも古くからホームズ…
子供の頃に近くの図書館で読んだ子供向けのシャーロック・ホームズを読んで以来のホームズ好きです。(確か「バスカヴィル家の犬」だったような。) ホームズ歴 高校から大学生くらいにかけて、小林司さんと東山あかねさんが書かれた研…
カナダのオンライン本屋さんに注文していた物がやっととどきました。 電子版のシャーロック・ホームズ・ジャーナル 今回購入したのは、私も所属している(といってもロンドンを離れてから活動にはまったく参加できていないのですが…
ロンドンに留学していたとき、平日の夜は主に家で勉強(ときどきパブでビール。ときどき?)をしていたのですが、せっかくロンドンにいるので何かテーマを持って週末は町歩きをしたいと思っていました。 そこで購入したの…
著者の高岡治彦さんは眼科医で、専門を選ぶときにコナン・ドイルが眼科医であったことも影響したとおっしゃるほどのシャーロッキアンです。そんな高岡さんによるシャーロックホームズ学入門がこちらの本となります。 本の内容は まず、…
私も所属している「シャーロック・ホームズ・ソサエティー・オブ・ロンドン」から郵便が届きました。内容は、年会費の納入と年次総会のご案内でしたが、そこに一冊の本の案内もありました。 Holmes and Watson C…
シャーロック・ホームズを初めて読んだのは小学校4年生くらいだったと記憶しています。確か「バスカヴィル家の犬」の子供向けの物だったと思います。 その後子供向けのシリーズにあるものは全て読んでさらに60編の長・短編を読ん…
だいぶ以前に購入したものの日本に置いてきてしまった本です。ホームズ関連はすべて持ってくるべきだったと後悔していたのですが、特に持ってくればよかったと思った一冊がこちらでした。 電子書籍で入手 ところが便利になったもの…
こちらに来た当初、買おうと思っていて買えなかった本をやっと購入できました。 ホームズゆかりの地のガイド本 イギリスの書店、Amazon.ukでは見つからなかったので、Amazon.com(USのAmazon)に注文して先…