デング熱の患者さんが116人に増えました。無症状の感染者も含めるとさらに多くの人がデングウイルスに感染しているものと思われます。 感染症対策は先日も述べたように、宿主間のサイクルを断つことです。 デング熱で言えば、感…
【公衆衛生】デング熱の患者が全国で116人へ。国が対応ガイドラインを改定。どうやら蚊に刺されないことしか対応の手立てはなさそう。

デング熱の患者さんが116人に増えました。無症状の感染者も含めるとさらに多くの人がデングウイルスに感染しているものと思われます。 感染症対策は先日も述べたように、宿主間のサイクルを断つことです。 デング熱で言えば、感…
バーツ(聖バーソロミュー病院)のラボでシャーロックと出会ったジョンは、部屋に帰ると先ほどシャーロックに貸したスマホからシャーロックが何を送ったのかを確認してみました。 シャーロックが送ったのは「証拠は緑の梯子だ」、原…
こちらでの仕事道具の一つとして小型のスキャナーを持ってきました。 Scan Snapシリーズと迷ったのですが、大きさとスタイルの良さで選んだのがCanon DR-P215でした。 普段の名刺管理はiPhoneのWorld…
今回もここで食べました。 以前、アフリカ巨大カタツムリを食べた話を何度か書いているのですが、感想としてはちょっと土臭い感じがしてもう食べなくてもいいかもというものでした。 【ガーナ】アフリカ巨大カタツムリを食べる機会…
ガーナ住まいなので(ネット版でも)日経新聞は読んでいないのですが、最近の記事で「月に一万円以上使うならお金がかかる趣味」という記事があったそうです。 飽きっぽい性格なので特定の趣味にのめり込むことは少ないのですが、ち…
「ブログ飯」で(ブログ界で)有名な染谷昌利さんのAdSenseで成功するための本を読んでみました。 【ブログ運営】果たしてブログでメシを食っていけるのか?「ブログ飯」はそんな夢を追求した一人の男のお話。 ブログでご飯を食…
今回、デング熱のことを調べていて不思議に思いつつ調べてもよく分からなかった点が二つありました。 一つは無症状のデングウイルス感染者に感染力があるのか、ということです。 もう一つはヒトスジシマカは卵を通じて次世代に…
さまざまなサイトでiWatchの機能について予想が並んでいますね。 すべての噂に目を通しているわけではないのですが、健康に焦点がおかれるという見方が強いようです。 せっかくなので、iWatchに搭載される機能について…
先日デング熱のことについてまとめてみました。 【公衆衛生】日本で70年ぶりにデング熱の感染が発生。デングってどんな病気?感染経路と予防法など。 その後、あらたに見つけた記事のことやいくつか書いておいた方がいいよなと思った…
カツサンドって「シンプルでソースの味って男のコ」(by井之頭吾郎、「孤独のグルメ」)ですよね。 昨日、トンカツが食べたいなー、って思っていたら朝、dancyu編集部からdancyuの発売日のメールが来てて、なんとその…
先日、ピラニアのことを書きました。 【旅食】ピラニアって食べられるんです。昔、アマゾンでピラニアのフライを食べた話 ガーナで暮らしていてティラピアをよく食べるのですが、知り合いに話すとよくピラニアを食べていると間違わ…
ネットで日本のニュースを見ていたら、代々木公園で蚊に刺された人を中心にデング熱の感染が見つかっているとのこと。この記事を書いている9月2日の時点で22人の患者さんが確認されているそうです。まずは患者さんの快…
独自ドメインを取得してレンタルサーバーでブログを更新するようになって半年が経ちました。 かつて運営していたSo-netブログからも記事をちょっとずつ移行していますので、半年以上前の記事もこのブログにはあるのですが、移転し…
ロンドンの物価はここのところバブルの影響もあって、為替は落ち着いているものの日本人におっては高止まりの状況だと思います。 私がロンドンで生活していた2006年〜2007年に1ポンド=260円まで行きましたので、おそらくこ…
中野のお寿司屋さん「名登利寿司」のおかみさんのエッセイシリーズはたくさん出ているようなのですが、これまで電子書籍で読めるのは初期の作品「寿司屋のかみさん うまいもの暦」だけでした。 【読食】お寿司屋さんの日常が分かる。「…
ピラニアって人間も食べてしまうどう猛な魚として恐れられていますが、このイメージは多分に映画からきたもので、実際はおとなしく、元気な人間に襲いかかったりはしないようです。(出血などあるとあぶないこともあるそうですが。)…
昨日はアイアンのことを書いたので続きでウェッジのことも書きたいと思います。 【ゴルフ】これまでの使ってきたクラブと愛用中のキャロウェイ X フォージド アイアン ゴルフクラブの構成 ゴルフでは最大14本のクラブ…
ドラマ好きではない私でも記憶に残っているテレビドラマ、「半沢直樹」。 といっても放映時に日本にいなかったのでリアルタイムでは見られず、もっぱら小説の方で楽しんでいました。 小説もスピーディーかつ爽快な展開で、夢中で読み終…
ゴルフをはじめて、かれこれ15年が経過しました。 これまでに使ってきたクラブを振り返りつつ、現在使っているお気に入りのクラブ、キャロウェイXフォージドアイアンについて紹介したいと思います。 ゴルフ歴とクラブの変遷…
「ピンク色の研究」より(C)Colin Hutton(C)Hartswood Films 2010 John Rogers(C)Hartswood Films 2010 BBCドラマ「シャーロック」を見て原作のシャー…