普段アクラに住んでいると、食材の入手が容易なため日本にいたときと同じようなものを食べることが多いです。お米を炊いて、魚を焼いて、味噌汁を作る時もありますし、サラダにパスタを作ることもあります。 しかし出張に出たときはせっ…
【ガーナ】ガーナの中心で大ネズミを喰らう

普段アクラに住んでいると、食材の入手が容易なため日本にいたときと同じようなものを食べることが多いです。お米を炊いて、魚を焼いて、味噌汁を作る時もありますし、サラダにパスタを作ることもあります。 しかし出張に出たときはせっ…
すべて実践を目指してレビューしているプロブロガー本「必ず結果が出るブログ運営テクニック100」。先日のエントリーで紹介した「テクニック07 「Instapaper」にあとでまとめて読むネタを集める」に登場したInstap…
すでに序章から学ぶことがいっぱいのこちらのプロブロガー本。 なんとか100のテクニックをこちらのブログでも実践してみたいと思って熟読しています。 ブログを毎日書くための心構えと工夫 Chapter2からは具体的なテクニッ…
WordPressやMarsEditのセッティングなどを学ぶべく、あちこちのサイトのお世話になっているのですが、そんなサイトの多くで見かけるのが上のような目次です。 目次があるとその記事がどんな構成になっているのか分かり…
ブロガー必読の本とも言えるコグレマサトさん、するぷさんによるプロブロガー本の第一弾がこちらです。 プロブロガーのテクニックが分かりやすくまとめられた良い本です。せっかくなのでただ読むだけではなく、こちらのブログでも(でき…
イケダハヤトさんの「武器としての書く技術」を読みました。 ブログを書くということ イケダハヤトさんはブログを書くことを職業とするプロブロガーです。会社勤めをやめ、ブログを中心に文筆業で稼いでいるそうです。ま…
目指すものは・・・。ガーナ初代大統領エンクルマ。 そろろそブログのインフラ整備も完了してきました。基本的なカスタマイズも終わったのでそろそろWordPress以外の記事も書いていきます。 その前に、どんなことを中心に…
クリックでSTINGER3のサイトにジャンプ STINGER3を使っていて嬉しいところは、たくさんの方がカスタマイズや設定のことなどをブログで公開してくれていることにあると思います。 こちらの新しいブログを開設してからた…
クリックでアフィリエイトプログラム申請ページにジャンプします。 これまでiTunesアプリのアフィリエイトはリンクシェアというところで運営されていたのですが、昨年変更となってPHGというところの運営に変わったそうです…
こちらをクリックでAmazonアソシエイトのサイトへ飛びます。 前のブログでもAmazonアソシエイトに参加して使っていました。 新しいブログを作ったのを機に見直してみたところ、新しいサイトを新に登録する必要があるこ…
これまで無料のSo-netブログでブログを書いてきていました。書くだけであれば特に問題は感じていなかったのですが、デザインや機能をもっとあれこれいじりたいという欲求が高まり、レンタルサーバー+独自ドメイン+Word…
クリックでWordPress Popular Postsのサイトへジャンプ。 ブログのサイドバーに人気記事ランクが出ているページをよく見かけます。 なかなか良さそうなので早速このブログにも導入してみることにしました。 ま…
Twitterの鳥のイメージ?ガーナのエンクルマ記念公園で撮った鳥。 これまで使っていたSo-netブログでは簡単にブログへの投稿を自動でTwitterに流せていたのですが、こちらのブログでも同じような設定にしたいと…
こんな具合に表示されるやつを今回設置してみました。 引き続きブログのインフラ整備事業を行っています。 今日はページの右側によく見かけるTwitterの「Follow meバッジ」をこちらのブログにも設置して…
このタブのMがファビコンです。 私はウェブブラウザーにChromeを使っているのですが、タブを使ってたくさんのページを並べたときに、サイト名の左側に出る絵というかアイコンがみなさんオリジナルでいいな〜って思っていました。…
Twitterの鳥っぽい?ガーナの青い鳥。 こちらのブログ、まだほとんどアクセスがありませんので、今のうちに土台を整えておこうと日々あれこれ試しております。 今日はツイートボタンの改善。絶賛愛読中の「Web論」からまたま…
Eye・目つながりで視力検査機材。キルギス共和国で使われているもの。 STINGER3にテーマを変更した際に、戸惑ったことが一つありました。 それはトップに各記事がリストとして並ぶのですが、その横にNo Imageという…
クリックするとFeedlyボタン作成ページへジャンプします。 Google Readerなきあと、私が愛用しているのがFeedlyというRSSリーダーです。 STINGER3にはソーシャルネットワークへの投稿ボタンが…
クリックするとWordPressの「EWWW Image Optimizer」のページにジャンプします。 Stinger3の公式ページでおすすめされていたEWWW Image Optimizer(画像を自動で圧縮…
刺すものということでモスキート。母校(LSHTM)のシンボルの一つ。 一番最初の記事で、サイトの外観を決めるテーマについては、標準でついているTwenty Twelveにしたと書きました。 しかし、その後テーマのカスタマ…