【旅食】那覇の牧志公設市場で初めて見る魚に驚き、二階の食堂「かつ亭豊年」でフーチャンプルーを食べた!

牧志公設市場

沖縄に行ったら行きたいところの一つが、牧志市場でした。

東京ではあまり見られない魚をはじめ、沖縄のいろいろな食べものがあるということで楽しみにしていました。

 

牧志公設市場とは

名前は良く聞くのですが、実際にどんなところなのか事前にあまり情報がありませんでした。(サングラスをかけた豚の頭がおいてある、っていう印象ぐらい??)

市場の公式サイトがありました。

第一牧志公設市場
「 …

こちらによれば牧志公設市場というのはこんなところだそうです。

第一牧志公設市場は那覇市民の台所として親しまれて60年以上が経ち、沖縄近海で獲れる魚介類や県産の野菜、フルーツに県産牛や豚肉、かまぼこ、島豆腐、加工品、調味料など沖縄県の食材が一同に集まり、盆暮れの時期には大勢の買い物客でにぎわっております。

今では、観光ガイドブックやテレビ、マスコミをはじめブログやウェブサイトなどでも広く紹介されており、那覇でも最大の観光スポットとしての人気を誇っております。

市場の外小間は野菜や果物などの店舗が並び、中へ入ると「鮮魚コーナー」には珍しい魚や貝類、エビ、カニなどの店舗があり、「精肉コーナー」には県産アグーの角煮や中味、ミミガー、トントロなどの店舗があり、「雑貨コーナー」には海ぶどう、モズク、かまぼこ、たくさんの調味料や塩、ちんすこうなどの菓子類が処狭しと並んでおり、買わなくても見て歩くだけで楽しい気分になります。

二階は食堂街になっており、1階の店舗で好きな食材を買って2階で調理してもらうことも出来ます。

もちろん食材を買わなくても食堂のさまざまな沖縄料理のメニューを楽しむことが出来ます。

沖縄へいらしたら是非一度、旅の土産話として公設市場を訪れていただき、沖縄の生活感を体感してみてはいかがでしょうか。

 

場所は国際通りから少し入ったところにあります。

 

 

一階は食品など

 商店街の中にあるので、全体像がいまいち分からず、入り口もいくつかあったので適当に入ってみました。

中は肉や魚などの生鮮食品を中心にあれこれと食材が並んでいます。

そんな中でもやっぱり興味深いのが沖縄の魚

ぱっと見ても色とりどりで印象的。

牧志市場の魚

 

グルクンやミーバイ、アカマチ等、刺身でいただいた魚もどんな魚なのか分かりました。

牧志市場の魚

 

二階は食堂がたくさん

二階に上がるとたくさんの食堂が並んでいます。

牧志市場食堂

 

本当は下の市場で魚を買って、食堂で調理してもらうというのが楽しそうだったのですが、今回は独りだったこともあり普通にメニューからいただくことにしました。

 

入った店は、「かつ亭 豊年」。

IMG 1933

 

かつ亭という名前からトンカツのお店かと思いきや、普通に沖縄料理が食べられるお店です。

 

とりあえずオリオンビールをいただきます。

オリオンビール

 

せっかく市場に来ているので、刺身などの魚を楽しもうかとも思ったのですが、前夜にいろいろと食べたばかりでしたので、何か別のものにしようかと。

フーチャンプルーってそう言えば食べたことなかったかも、と思いたのんでみました。

定食でやってきます。

フーチャンプルー

 

チャンプルーというのは炒め物って意味なので、麩が入った炒め物ですね。

 

この薄い茶色のが、お麩です。

フーチャンプルー

 

お麩にやさしい味付けが染みこんでいて、ご飯にもあって、箸が進みました。

食感も肉っぽい感じもあるので、お肉の代わりに使うのも良さそうですね。

 

お店情報

店舗名  かつ亭 豊年

住所   那覇市松尾2-10-1(第一牧志公設市場2階)

電話番号 098-862-9164

営業時間 11:00~20:00

定休日  第4日曜(鮮魚は第2・5日曜も休日)、新旧正月、旧盆

 

Tomo’s Comment 

旅行に行くと市場に行くのが楽しみの一つでもあるので、今回の牧志公設市場もとっても楽しめました。

食堂も市場ならではの活気があって楽しいですね。

那覇に行ったらのぞいてみることをおすすめします。

 

市場の話はこちらでも!

【旅食】京都錦市場を歩いたら美味しそうなものがたくさんあった

【旅食】ドブロヴニクの青空市場で買い物して部屋で料理してみました

【料理教室】バンコクの素敵なタイ料理レストラン、ブルーエレファントの料理教室に参加!市場見学もできてタイカレーの作り方を習える

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください