喧噪を離れてひっそりとありました。 日本に一時帰国しているのですが、今日から京都に来ています。 雰囲気もお料理もとても京都らしい料亭に行ったので紹介したいと思います。 松籟庵 こちらが今日行った松籟庵のウェ…
【旅食】京都嵐山の隠れ家・松籟庵で豆腐懐石を堪能

喧噪を離れてひっそりとありました。 日本に一時帰国しているのですが、今日から京都に来ています。 雰囲気もお料理もとても京都らしい料亭に行ったので紹介したいと思います。 松籟庵 こちらが今日行った松籟庵のウェ…
ある日作ったシンプルな炒飯です。 「中華の基本だから」なんていう知ったかぶりの理屈を振り回して炒飯を注文する。そして、香港の中華は大したことなかった、なんて言っている人がいます。(P194) 食について読むということ 世…
ラズウェル細木さんの「酒のほそみち」34巻を読んでいたら、こんな記載があったのでちょっと考えてみました。 自分史的に、酒を飲んだ一番高いところはどこだろう?やっぱり、飛行機の中かな。(中略)地上で一番高いところはどこか?…
カタツムリを食べた食堂の風景。 アフリカ料理って日本ではまだあまり馴染みがありませんよね。 どんなゲテモノを食べてるんだろうって思う人もいると思いますが、普段の食事はいたって普通で、日本人にも違和感なく食べられる料理もた…
英語のWikiからの借り物の写真です。クリックでWikiにジャンプ チャンプって聞くとチャンピオンのことかと思ってしまいますが、チャンピオンとは何の関係もないアイルランドのジャガイモ料理です。 ジェイミーが作ってて美味し…
クロアチアの料理教室で作った豚肉炭火焼き これまで海外で料理教室に参加することをお薦めする記事を書いてきました。本当に楽しいのでお薦めなのです。 でも、 「それって英語とか現地語とかできないといけないでしょ」 って思う方…
これがエブロというキノコ 3月は出張が多いのですが、車で道を走っていると道ばたでいろいろなものを売っている風景に出会います。 今回は今の季節限定で売っているガーナのキノコを買ってみたのでその味について書いてみようと思いま…
普段アクラに住んでいると、食材の入手が容易なため日本にいたときと同じようなものを食べることが多いです。お米を炊いて、魚を焼いて、味噌汁を作る時もありますし、サラダにパスタを作ることもあります。 しかし出張に出たときはせっ…
イギリス・デボンの友人実家の台所。理想のキッチンの一つです。 土曜の夜は日本に帰国する方の送別会を我が家で開催しました。 すでに他の場所でも送別会はあったのですが、昨日は少し少人数で開催することに。お子様3人…
めしばな刑事タチバナの12巻を読んでいたら、ジャンバラヤが搭乗したので、食べたくなってしまいました。 ガーナには残念ながらジョナサンがないので、自作しました。 めしばな刑事タチバナ めしばな刑事タチバナも早…
タイのBlue Elephantの料理教室の様子。 先日は場所や施設によって海外での料理教室の分類をしてみました。今回は教え方による分類をしてみようと思います。日本での料理教室でも同じように分類できると思います。 た…
シリーズになりつつある「海外旅行先での料理教室のすすめ」ですが、これまで参加した料理教室のことを思いだして、どんなタイプのものがあったのか、少し整理してみたいと思います。 今回は会場やセッティングに注目した分類をしてみた…
ベトナム・ホイアンの料理教室 あちこちを旅行するのが大好きで、食べることも料理することも好きな私が最近旅先で予定に入れるようにしているのが料理教室。最近はクロアチアのコナブレ地方で料理を習いました。 旅先で料理教室に…
ドブロヴニクでは旧市街の中でも近郊の町でも美味しいものをたくさん食べました。 そんなドブロヴニクで最後の夜もシーフードが食べたくて、あちこち歩き回って探したのですが、年末ということもあって閉まっている店の方が多くて難…
さて、ボスニア・ヘルツェゴビナへの日帰り旅行で、モスタルという街にあるのスターリ・モストという美しい橋を楽しんだ後は、やはり土地の料理をいただきたくなります。 その国や土地のことを知るには、その歴史を知るだけではなくて人…
ドブロヴニク後半の宿だったエクセルシオールホテル。 窓からは旧市街やロクロム島が良く見えて、気持ちの良い時間が過ごせました。 このエクセルシオールホテルに日本食レストランがあるとの情報を得ており、時間があれば行っ…
マリ・ストン、ストンとあちこちに歩き回ったのですが、予想以上にさくさくと終わってしまい、午後7時のバスまでまだかなり時間がありました。 とはいえ、もう歩くところも見るところもないので、ちょっと早かったのですが夕食をと…
ドブロヴニクでは空振りだった牡蠣にありつけました。 ストンの町から城壁の上を歩いて山を越えて隣町のマリ・ストンまでやってきました。案内板では30分と書かれていましたが、休んだり写真を撮ったりしながらきたら1時間弱で到…
エクセルシオールの朝は朝シャンから。 さて、ドブロヴニク滞在の後半は、旧市街が見渡せるエクセルシオールホテルに移ってきたのですが、部屋からの眺めだけではなく、朝食を食べるレストランからの眺めも絶景でした。 エクセ…
こんかいいただいた肉料理。詳しくは後ほど。 さて、ブドヴァの旧市街を見終わったので、ちょっと遅めですが昼食をいただくことにしました。 ガイドのラトコさんは、旧市街に入る前のレストランをおすすめされていましたが、とりあえず…