海外に行ったり住んだりする経験が多く、様々な国の人たちと会ってきました。 その国の人たちのことを知る方法はたくさんあると思います。もちろん話し合うことが一番ですが、その他に関係をぐっと縮めてくれると思うのが、一緒にご飯を…
【旅食】プノンペンのセントラルマーケットはカンボジア人の食を知る絶好の場所。

海外に行ったり住んだりする経験が多く、様々な国の人たちと会ってきました。 その国の人たちのことを知る方法はたくさんあると思います。もちろん話し合うことが一番ですが、その他に関係をぐっと縮めてくれると思うのが、一緒にご飯を…
ライチャウ省では、鱒やバロットを具材にした鍋を楽しんだのですが、他にもライチャウ省ならではのいろいろな料理をいただく機会がありましたので紹介したいと思います。 【旅食】ベトナム北部のライチャウ省で地元の鱒を使った鍋を楽し…
昨年、ベトナムの北部山岳地帯ライチャウという所に行く機会がありました。 ベトナムで最も人口が少なく少数民族がほとんど、山深い場所と言うことで、食文化も独特のものがあるそうです。 そんなライチャウの方々に誘われて鍋を囲む機…
現在住んでいるのが豊島区駒込。 とっても長い商店街にはお肉屋さんや八百屋さん、豆腐屋さんなどがあって買い物が充実していて気に入っています。 レストランも開拓中。そんな駒込で最近訪問した台湾料理のお店がなかなかいい感じ…
もう10年ほど参加しているMichael先生の「空飛ぶ食いしん坊」料理教室。 魚のさばき方から教えていただけるのですが、扱っている魚がどれも一級品。 そんな美味しい魚を手配してくださっている仲卸さんがやっているのがこ…
ベトナム北部の山岳地帯ではハノイとは違った風景、違った習俗、そして違った食文化を持つ人々がいます。 今回はハノイから車で2時間ほど離れたホアビン省に行く機会がありましたので、そこで体験した料理について紹介したいと思います…
2012年に初めてシチリアに行きました。 シチリアの思い出 学生時代、サッカーのセリエAをきっかけにイタリア好きになり、大学時代はイタリア語の勉強をしたりイタリア料理を作るようになったりとますますのめり込み、初め…
今年3回目のカンボジアに来ています。 今回は短い滞在で1週間ほど。西の方にいる期間が多くなっています。 ANAのカンボジア直行便に乗る 今回はANAが9月から就航した成田ープノンペンの直行便を初めて使ってみました…
普段はハノイ出張が多いのですが、今回機会があって北の山岳地帯にいくことができました。 何カ所か行っていろいろとおいしいものを食べてきましたので紹介していきたいと思います。 中国との国境の街ラオカイ ラオカイ省は中国と…
東京から出発して初日と二日目で熊野三山にお参りをしたあと、尾鷲というところに立ち寄りました。 目的は熊野古道の馬越峠を歩いてみること。 南紀の台所の舞台 熊野古道は雰囲気がいいことから、いつか歩いてみたいと思っていま…
さて、熊野三山を二日で回ってしまおうというツアーの二日目。 すでに散々の一つ那智大社のお参りは済んでいますので、残る二つ、熊野本宮大社と速玉大社を回ることにします。 そして夜は初日に続き美味しいまぐろ料理を堪能できま…
熊野古道は紀伊半島にある熊野三山(本宮大社、速玉大社、那智大社)にお参りをするための参詣道のことです。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されています。 この熊野古道をいつか歩いてみたいと思っていたのですが、…
ベトナムの首都、ハノイには美味しものがたくさんありますが、今回紹介するチャーカーもその名物料理となっています。 チャーカーとは? チャーカーというのは、白身の川魚をターメリックを絡ませて油で揚げ焼きのようにし、ディル…
日本人は特に冬は鍋料理が人気となりますが、ベトナムの人も鍋が好きなようで、ハノイではヤギ鍋やシーフード鍋などよく見かけます。 そんなハノイで人気の鍋屋さんがこのキノコ鍋のAshima。 10年前に最近人気の店と言うことで…
今年はすでに3回ハノイに行っていますが、その3回の滞在のうち必ず1回は行く最近お気に入りのベトナム料理レストランがこの「ホーム(Home Vietnamese Restaurant)」。 趣のある建物が綺麗に改修されてい…
カンボジアのプノンペンで、美味しい肉が食べたいと思ったとき、日本式の焼き肉屋さんもたくさんあるのですが、地元カンボジア風の焼き肉というのも選択肢の一つとなります。 そんなカンボジア風焼き肉のお店、ソヴァナレストランに行っ…
ハードボイルド小説の中でもミステリー分野で有名というか元祖的な作家にハメットやチャンドラーがいます。彼らの作品も骨太で好きなのですが、もう少し新しい世代の作家、ロバート・B・パーカーが描くスペンサーシリーズというのが私の…
長らく魚料理をおしえていただいている「空飛ぶ食いしん坊」ことMichael先生のさらにお師匠さんの仲卸さんがやっているお店があります。 いつもMichael先生のブログで素晴らしいお料理の数々を見ていていつか行ってみたい…
キルギスの美味しいご飯について紹介したばかりですが、一回では紹介しきれません。 今回は主に2011年に訪問したビシュケク・オシュで食べたものを中心に紹介します。 ビシュケクのレストランで食べたキルギス料理とは ま…
キルギス共和国をご存じでしょうか。 中央アジアに位置しており、旧ソ連から独立した国の一つです。 99年に発生した日本人技師誘拐事件などで日本でも知られるようになりましたが、まだ多くの人にとっては馴染みのない国かもしれませ…