ベトナムに来てうれしいのは食事が美味しいところ。 有名なレストランに行けばもちろんおいしいものが楽しめるのですが、むしろ普通のちょっとしたところで食べるもののレベルが高いというのがありがたいところだと思っています。(これ…
【旅食】ベトナム料理は日本人に本当にあうと思った。地方の普通のホテルでもなに食べても美味しいんです

ベトナムに来てうれしいのは食事が美味しいところ。 有名なレストランに行けばもちろんおいしいものが楽しめるのですが、むしろ普通のちょっとしたところで食べるもののレベルが高いというのがありがたいところだと思っています。(これ…
ベトナムではこれまでもあちらこちら行きましたが、今回は初めて行く地方に行ってきました。 ハノイから北西に1時間半ほどの場所で、イエンバイ省のイエンビン郡というところでした。 ベトナムのご馳走文化 現地の仕事関係の方に…
ベトナムにやってきました。 2011年の夏に来て以来、4年ぶりとなります。前回はハノイ、ホイアン、ホーチミンと旅行できたのですが、今回はお仕事。 しかしせっかくベトナムに来たのだから、おいしいベトナム料理を堪能したいと思…
1月にカンボジアから帰ってきて、いつものようにスーツケースを家に送ろうと、JAL ABCの宅配のカウンターにいきました。 いつものようにJALカード(JGL Club-Aゴールド)で支払いをしようとしたところ、海外でJA…
初めて行った国から帰ってきたときに更新している「行ったことがある国を塗りつぶしてくれる地図」。 ついに50カ国目に達しましたので、作り直してみました。 World66で地図を作成 いつも使っているのがWorld66と…
カンボジアに行ってきました。 今回の訪問が2回目となります。最初に訪問したのは2004年ですので、10年ぶりの訪問。かつての印象ではプノンペンは都会という印象はなかったのですが、今回は到着してびっくり。高層ビルも多くなっ…
飛行機で旅行をするとだいたいチェックインは2時間前、そしてボーディングが始まるのが30分前ということで、チェックインしてから最短でも1時間半ほど時間があります。パスポートコントロールや買い物などをしてもまだ時間は余ること…
ロンドンの物価はここのところバブルの影響もあって、為替は落ち着いているものの日本人におっては高止まりの状況だと思います。 私がロンドンで生活していた2006年〜2007年に1ポンド=260円まで行きましたので、おそらくこ…
アイルランド旅行をしたときにモハーの断崖という観光名所に行ってきました。 崖ごときでそれほど楽しめるとは思えなかったのですが、行ってみたら思いのほかエキサイティングでしたので、紹介したいと思います。 モハーの崖と…
ゼレナメネストラ(Zelena Menestra)というのはクロアチアの南東部、コナブレ地方の伝統料理です。 キャベツと干し肉、ジャガイモを煮込むというとてもシンプルな料理。 日本語ではほとんど紹介されていませんが、…
アイルランドの西側の海に面したスパニッシュポイントという街にあるベリーロッジに宿泊しました。B&Bと言えば、楽しみは朝食。 しかしイギリスの都会で泊まるB&Bは、初日こそイングリッシュブレックファスト…
アイルランドの田舎の落ち着いたお家でした。 B&Bというのはベッド・アンド・ブレックファストという名前の通り、一晩の宿と朝食を提供してくれる場所のことを指しています。 普通の民家が使っていない部屋を使って経営…
アイルランドのハイウェイは広くて車も少なくて運転しやすかったです。 アイルランドではダブリンでの滞在は少なめにして、島の反対、西側に位置する街スパニッシュポイントへ行く予定にしていました。 来るときは列車とフェリーで…
行ったことがない国に行くのは自分の世界を広げてくれるので好きです。 旅行の楽しさ 昔から外国に行くことにあこがれを抱いていました。 落合信彦さんの本を読んでアメリカに行きたくなったり、野田知佑さんの本を読んでカナダに行き…
列車でホリーヘッドまで到着するといよいよフェリーに乗り換えてアイルランドへ向かいます。 船旅は久々なので楽しみです。 ホリーヘッドのフェリー港 ホリーヘッドの駅を降りるとフェリーへのチェックインカウンターのある建物ま…
チケットの準備も万端整ったところで、いよいよ旅行当日となりました。 ロンドン・ユーストン駅から、ウェールズのホーリーヘッドまで電車で移動し、そこからはフェリーに乗ってダブリンまで向かいます。 経路 ロンドンからダブリ…
今回、日本からロンドン経由でガーナに帰国したのですが、途中のロンドンでストップオーバーして、正味5日ほど滞在することにしました。 ロンドンにはかつて1年ほど暮らしていたことがあるのですが、その際に隣国であるアイルランドに…
ラズウェル細木さんの「酒のほそみち」34巻を読んでいたら、こんな記載があったのでちょっと考えてみました。 自分史的に、酒を飲んだ一番高いところはどこだろう?やっぱり、飛行機の中かな。(中略)地上で一番高いところはどこか?…
ドブロヴニクでは旧市街の中でも近郊の町でも美味しいものをたくさん食べました。 そんなドブロヴニクで最後の夜もシーフードが食べたくて、あちこち歩き回って探したのですが、年末ということもあって閉まっている店の方が多くて難…
さて、ボスニア・ヘルツェゴビナへの日帰り旅行で、モスタルという街にあるのスターリ・モストという美しい橋を楽しんだ後は、やはり土地の料理をいただきたくなります。 その国や土地のことを知るには、その歴史を知るだけではなくて人…