【今日の授業】経済分析

Course overview

今日から二学期後半の5週間が始まります。週の前半が経済分析、後半が組織マネージメントになります。

経済分析は、月曜と火曜の午前中が授業とセミナーで、午後は自主グループワークか自習に当てられます。たまに午後にもセミナーがあります。

今日はまずコースの概要の説明から。

コースの狙いは、最近の保健インターベンションについての経済分析モデルを理解し、適用できるようにすることにあります。カバーする内容は、Modelling decision problems, Costs, Effects/Benefit, Analysing and interpreting results。

アセスメントはグループワークで議論する経済分析について、各自がそれぞれ2500語以内のレポートを書くことで行われます。

以上がコースの概要です。

Lesson 1 Introduction to Economic Evaluation

つづいて、経済分析の紹介がありました。

経済分析とは、「複数のオプションのある一連の行動について、コストと結果の比較分析」と定義されています。

タイプとしては、Cost minimisation analysis、Cost benefit analysis, Cost effectiveness analysis, Cost utility analysisの4種類があります。

CMAは、同じ成果に対してコストを最小化できるか分析すること、CBAはコストに対してお金に換算した成果を比較すること、CEAは、コストに対してある特定の測定方法を用いた数値を比較すること、CUAは、コストに対してQALYやDALYといった共通の尺度を用いて比較分析することを指します。

経済分析をEvidence baseにするためにとられる方法としては、Randomised Control Trial, Meta-analysis, observational data, Expert opinion, Decision analysis modelなどが用いられます。(今の時点ではよくわからないので、今後のレクチャーで分かると思われます。)

まとめると、経済分析はEfficiencyを高めることを目的とし、違った方法があり、CUAは保健におけるAllocative efficiencyを志向し、健康の獲得を何を持って測るか決めなければならず、モデルが決定についてどれだけ貢献できるか考える必要がある、ということを、これから学んでいくということでした。

 

スポンサードリンク

コメントはまだありません。

  • 面白そうな講義ですね!!
    あー、受けたかった~~~。
    またよさそうな教科書とか資料とかあったら教えてください。
    自己学習します。

  • 内容は、他のクラスメートによればすごくDryで理論的に感じるそうです。何人かは科目変えてたし。
    確かに、取っつきにくいし理解するのが難しく感じるのですが、必要な科目なのは間違いないので、ちょっとがんばらないと、と思っているところ。
    教材も紹介していきますね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください