今日は、UNICEFのExecutive Deputy Directorを講師に、UNICEFのPHCへの取り組みという内容の講義でした。 前半は主に、アルマアタ宣言以降のPHCに関連した流れについてで、GOBI-FFF…
CATEGORY 途上国の公衆衛生に貢献する
【今日の授業】プライマリーヘルスケア8a,b, 9a,b
8a, b Tools: Participatory needs assessment 午前中は、参加型のニーズアセスメントについて、明日ロバート・チェンバース教授が来て行う授業のために、背景となる参加型の歴史や内容、価…
【今日の授業】紛争と保健
今日のテーマは二本立てで、「Burden of Conflict」と「Strengthening Health Service in complex emergency」というもの。 授業の途中でクイズがあって興味深かっ…
【今日の授業】紛争と保健

今日の授業の内容は、Cause of Conflict。なぜ戦争が起こるのかというものでした。 授業のためのReadingで、世銀のレポート「Economic Causes of Civil Conflict and T…
【今日の授業】プライマリーヘルスケア7a,b
7a Concept: Review & Discussion of concepts 今日はこれまでのコンセプトの復習と言うことで、基本的にはこれまで授業で触れられてきたことを再度見直すというものでした。 大き…
【今日の授業】プライマリーヘルスケア6a,b
6a Concept Health Sector Reform 今日の午後はヘルスセクターリフォームについて。この言葉は仕事をしていたときもよく聞いて、要は保健の財政の向上ということかな、くらいにしか認識していませんでし…
【今日の授業】プライマリーヘルスケア5a,b
5a Concept: Community Participation 今日は午前と午後にレクチャー、グループワークが1セットずつで、しかもそれぞれが重要なコンセプトを取り扱う日でした。 まず午前中はコミュニティパーティ…
【今日の授業】紛争と保健
Principles of Humanitarian Aid and Ethical Choices 今日は人道支援に関する原則について、オランダのMSFの人を講師にレクチャーがありました。 重要だったポイントは次の通り…
【今日の授業】紛争と保健
Introduction 今日は最初の授業と言うことで、コースの紹介と人道支援のシステムについての講義でした。 まず授業はレクチャーとグループワークで成り立っていて、評価はグループワークで作成するレポートが35%、残りは…
【今日の授業】プライマリーヘルスケア4
Session 4. Concepts:Equity 今日はEquityについて。EqualityとEquityの違いということと、EffectivenessとEquityの対立というのがポイントだったと思います。 まず…
【今日の授業】プライマリーヘルスケア2b, 3
2b Background & Introduction: How does health improve? 今日の前半は、昨日レクチャーのあった、Determinant of healthについて、課題のRea…
【今日の授業】プライマリーヘルスケア 1、2a、自習
今日から2学期の授業が始まりました。プライマリーヘルスケアの第一回の授業になります。
【英国留学】Term2.C1 Primary Health Care in Developing Countries
Term2は前半5週間がC1とC2、Reading Weekをはさんだ後半5週間がD1、D2に分かれています。 今週から始まるのがC1とC2で、C1が月~水、C2が水~金に授業が入ります。 C1として選択したのが、「Pr…
【英国留学】来週からTerm2
来週月曜からいよいよ2学期が始まります。 必修だけだった一学期と違い二学期は5週間を2回に分けて、それぞれ2科目ずつの合計4科目の選択になります。週に5科目7コマだった一学期は、毎日違う科目だったこともあり、予習・復習も…
【英国留学】一学期終了
今日で一学期の授業がすべて終了しました。 先週と今週はプレゼン、テスト、エッセイとやらなければならないことが多かったにもかかわらず、勉強会やその反省会に出たり、コースのパーティーがあったりとなかなか勉強に集中できませんで…
【今日の授業】疫学、政策
午前中は疫学。前半は、Routine statistics and surveillanceについて。 まずは基本的なところからルーチンデータについて。全体を概観したり、死亡原因や疾患の移り変わりを見たりするほか、人口一…
【今日の授業】疫学、統計
今日の午前中は、疫学の授業ですが、先週からの引き続きで、調査のデザイン。先週どの調査方法にするかを選択して、リスクファクター(Indoor air pollution)と結果(ARI)の測定の方法など話し合いましたが、今…
【今日の授業】保健経済
今日は保健経済の授業が午後にあるだけです。月曜の朝がフリーなのはうれしいものですね。 とはいえ、昼に今週の政策のセミナーで発表があるのでその打ち合わせがあるので、午前はその準備でした。 昼にチームの人たちが作ったプレゼン…
【今日の授業】統計
今日は午前の統計だけ。昨日はクラスのPub会があったので、少し疲れモードでした。 まずは演習でしたが、久しぶりにコンピューター(STATA)ではなく、ペンと計算機での演習。前回の講義で習ったサンプルの取り方について、実際…
【今日の授業】社会調査、セミナー
今日は午後の社会調査のみ。 レクチャーの内容はScienceそのものへの疑問というテーマ。科学がいかにDominantな地位を占めるようになったのか、それがいかに新しいのか(200年くらい)、科学はParadigmである…