ベトナムの麺料理と言えば、フォーが有名ですね。でも、ハノイで同じくらいポピュラーなのがブンという麺。 両者とも米が原料ではあるのですが、作り方、食べ方が微妙に違います。 ハノイの庶民的なお店でブンチャーを食べましたのでそ…
【旅食】ハノイで庶民的なブンチャーをHương Liênで楽しむ。

ベトナムの麺料理と言えば、フォーが有名ですね。でも、ハノイで同じくらいポピュラーなのがブンという麺。 両者とも米が原料ではあるのですが、作り方、食べ方が微妙に違います。 ハノイの庶民的なお店でブンチャーを食べましたのでそ…
ベトナムに来てうれしいのは食事が美味しいところ。 有名なレストランに行けばもちろんおいしいものが楽しめるのですが、むしろ普通のちょっとしたところで食べるもののレベルが高いというのがありがたいところだと思っています。(これ…
ベトナムではこれまでもあちらこちら行きましたが、今回は初めて行く地方に行ってきました。 ハノイから北西に1時間半ほどの場所で、イエンバイ省のイエンビン郡というところでした。 ベトナムのご馳走文化 現地の仕事関係の方に…
ベトナムにやってきました。 2011年の夏に来て以来、4年ぶりとなります。前回はハノイ、ホイアン、ホーチミンと旅行できたのですが、今回はお仕事。 しかしせっかくベトナムに来たのだから、おいしいベトナム料理を堪能したいと思…
↑クリックで「シェフ 三つ星フードトラック始めました」公式ページにジャンプ 食べ物系のお話しが好きで、本や漫画、テレビ番組など食に関するものを見るのが大好きですが、映画も例外ではありません。 そんな食映画好きが見て…
いろいろな魚介類が楽しめる寿司。地方毎に特色のあるお寿司を食べるのも旅行に行ったときの楽しみの一つです。 北海道ではこんな体験もできました。 【旅食】札幌で体験したご自宅お寿司パーティーは最高のネタばかりで最高でした ク…
インドネシアに10日ほど仕事で行ってきました。 仕事だったのであまり街を歩く機会はなかったのですが、ジャカルタは思っていた以上の大都会でびっくりしました。 さて、旅行に行くとその土地の美味しいものを食べるのが楽しみな私な…
食べ物漫画界で安定した面白さを誇る「めしばな刑事タチバナ」もいつのまにか16巻を数えています。 本巻でも身近な食べ物の話題で必要以上に熱く盛り上がっています。メインのテーマは魚肉ソーセージで5話。納豆も3話となっており、…
相変わらず「食」に関連する映画を見るのが好きです。 タイトルからしてきっと楽しいグルメ旅を描いた作品だと思い、予備知識無しで見てみました。 あらすじ Amzonの商品紹介では次のように書かれています。 中年コメデ…
カンボジアに行ってきました。 今回の訪問が2回目となります。最初に訪問したのは2004年ですので、10年ぶりの訪問。かつての印象ではプノンペンは都会という印象はなかったのですが、今回は到着してびっくり。高層ビルも多くなっ…
2011年にCNNが選んだ、世界の美味しい料理というのがあります。 世界にネットワークを持つCNNが選んだ料理と言うことで注目を集めました。 その料理ランキング、日本料理では寿司が4位に入っています。そして3位がチョ…
1月10日放送の「出没!アド街ック天国」は新春の巣鴨。 新春の巣鴨|2015年1月10日|出没!アド街ック天国|毎週土曜9時|テレビ東京 巣鴨までは自宅から歩いて10分程度ということもあり、放送翌日に巣鴨に繰り出してみま…
最近、日本の伝統的な食、特に昔食べていたものに興味があります。 和食は最近ではユネスコの無形文化遺産に登録されるなど、世界からも注目されるようになってきました。 昔は和食よりも洋食、特にイタリア料理に興味があった…
「しあわせのパン」という映画をiTunesで購入して見ました。 カフェマーニを舞台にしたお話 主演は原田知世さんと大泉洋さん。 舞台は洞爺湖近くのとある町。 原田知世さん演じる水縞りえと大泉さん演じる水縞尚夫婦が…
料理をするのが好きで、これまであれこれと習ったり作ったりしてきました。 もともとはイタリアンを作るのが好きだったのですが、段々と幅が広がり、アジア・エスニック、中華、そして最近は和食も作るようになりました。 和食と言…
愛読している漫画の一つ「酒のほそ道」。 主人公岩間宗達が酒を飲んだりつまみを食べたり旅先で名物を食べたり、飲兵衛心をくすぐるととても楽しい漫画です。 そんな「酒ほそ」で宗達が八戸に出張するエピソードがありそこで食べたのが…
タラソセラピーってご存じでしょうか? 私も今回行ってみるまで知りませんでした。体験してみるとこれがなかなか快適で健康になった気分。 そんなタラソセラピーについて紹介したいと思います。 蒲郡のタルゴラグーナ 今回行っ…
名古屋に行ってきました。 名古屋といえば、たくさんの美味しいものが思いつきます。個人的には、おいしい櫃まぶし。これまでも、名古屋のあつた蓬莱軒やいば昇などについて書いたことがあります。 今回も櫃まぶしのまるやに行って…
このブログでも何度か紹介しましたが、ラズウェル細木さんの漫画が好きです。 私が勝手に選ぶ代表作は「酒のほそ道」35巻を超えていますが、いまだに面白いままです。 ラズウェルさんはテーマ毎にも漫画を書いていて、うなぎだっ…
最寄り駅は駒込なのですが、実は巣鴨もかなり近いことが分かりました。 散歩がてら巣鴨方面に買い物に行ってみました。 巣鴨地蔵通り商店街 おばあちゃんの原宿として有名な地蔵通り商店街。多分来たのは人生で二回目くらい。 印…