東ティモールに行ったときのことを書いてなかったので思い出しつつ書いていきたいと思います。 東ティモールは2002年にインドネシアから独立した比較的新しい国です。独立の際には激しい戦いがありましたが、首都ディリは現在で…
【旅食】東ティモールではローカル食もいいけどポルトガル料理が美味しかった

人生をエンジョイするには食をおろそかにしてはならないと思っています。
このカテゴリーは、日々の食事を大切に摂ることを中心に、日本全国・世界各国で食べたものを中心に書いています。
普段食べ慣れている食だけでなく、より広い食の世界に興味がある方の参考になることを願っています。
東ティモールに行ったときのことを書いてなかったので思い出しつつ書いていきたいと思います。 東ティモールは2002年にインドネシアから独立した比較的新しい国です。独立の際には激しい戦いがありましたが、首都ディリは現在で…
今年は去年に続きあまりブログに投稿ができておりませんでした。日記を付け始めたというのが大きくて、書く欲求がそちらで解消されていることもあり、ブログ記事を書くきっかけがなかなかつかめず。 今年を振り返ってみると、行ったこと…
コロナになってから出張も旅行も減っていたのですが、昨年あたりから少しずつ海外に行く機会が増えてきました。 行ったことがない国に行くのがいつも楽しみだったのですが、ここ4年ぐらいはそういった機会が減っていて残念でした。 今…
大学生の頃はキャンプの好きな先輩に連れられて、四国を車でまわってテント泊したり、その辺の広場でテントを立てて飲み会をしたりと、結構キャンプは好きだったのですが、働くようになってからはとんとご無沙汰。 最近では、といっても…
コロナ前、最後に行った国がカンボジアでした。 このときのことはこのブログにも書いたのですが、当時はその後世界があんなことになるとは予想だにつきませんでした。数ヶ月に一回、飛行機に乗って海外に行って、仕事をして、現地の…
久しぶりに出張があり、これまた久しぶりにトランジットでバンコクに行く機会がありました。 タイは好きな国の一つで、アジア各国へのハブになっているので乗り継ぎで一泊したりすることも多かったですし(コロナ前は各国に直行便が出て…
河津桜をご存じでしょうか。 伊豆半島の河津市が発祥の桜なのですが、ソメイヨシノよりも早咲きの桜として有名です。 一足早い花見をしたくなり、河津市にいってみることにしました。 東京から伊豆へ 河津に行くには新幹線で三島…
仙川には美味しいイタリアンがたくさんあるのですが、そんな中でもおすすめしたいのがOggiです。 仙川に引っ越してきて、最も近くにあるイタリアンと言うことで数回お邪魔したのですが、その後、コロナもあって足が遠のいていました…
京王線の仙川に住んでもう5年になります。 仙川は食べるところもたくさんあるし、スーパーも用途に合わせて4軒ほどから選べるし、ホームセンターもあるので大抵のものはそろうしで、生活がとてもしやすい街です。 また、バスを使えば…
仙川グルメとタイトルに記してしまいましたが、今回紹介するのは千歳烏山の広味坊。 仙川にも広味坊があるのでこんがらがってしまうかもしれませんが、うちから歩いて行けるところは私にとっては仙川グルメなので広味房千歳烏山本店 仙…
調布市仙川に居を定めて5年目。 落ち着いた雰囲気の町並みでありながら活気がある街でとても気に入っています。 外食できるレストランもたくさんあって、なかなかまわりきれないのがちょっと残念。(自分で作るのが好きなのと、美味し…
塩原温泉の旅も最終日となります。(こちらが一日目と二日目) ますだやさんの朝食 朝食は8時からと言うことで食堂に向かいます。夕食と同じで2階のお部屋で。 到着すると夕食と同じようにお盆に小鉢がたくさん並んでいます。 …
塩原温泉の旅、前回に引き続き二日目となります。 湯っ歩の里で足湯を 翌日は特に遠出する予定もなく、宿のそばでのんびりぶらぶらすることにしていました。 調べてみると、足湯がたのしめる施設が近くにあることが分かり行ってみ…
海外に行けない状況が続いていますので、コロナの合間を縫って行ってきた国内旅行のことを紹介していきたいと思います。 今回は二泊三日で行った塩原温泉の紹介となります。 旅の基本スタイル スタイルと言うほどではないのですが…
新年明けましておめでとうございます。更新頻度の落ちてきた当ブログですが、本年もたまに見ていただけると大変ありがたく思います。 2021年の振り返り 毎年年末に、自分の記録も兼ねて、その年に訪問した国をまとめていました…
仙川に引っ越してきて丸4年とちょっとになりました。 社会人になってから、外国も含めて9カ所目の住処となります。ずっと賃貸だったのですが、ついに持ち家になったので、今後数年外国に行ったりはあるかもしれませんが、きっと長く暮…
緊急事態宣言も終わり、少しずつ外食する機会も出てきました。レストランも短時間営業やアルコール提供自粛で大変なことだったと想像します。 テイクアウトなどで微力なりとも貢献しようと思っていましたが、平日は昼は不在、夜も8時過…
神保町といえば古本屋さん。 シャーロック・ホームズの本や彼の活躍したヴィクトリア時代の本を見つけに頻繁に通っています。 そんな神保町でブックフリマが行われると言うことで、早速行ってみることに。 ブックフリマとは ブッ…
久しぶりに目黒方面に散歩に行ってきました。 中目黒方面は美味しいお店が多いのですが、やはり聖林館ピッツァが印象深く、近くに行ったら行かないわけにはいきません。 そんな久しぶりの聖林館訪問と目黒散歩のことを書いてみたいと思…
梅干し、これまで自分で作ってみようとは思っていませんでした。 梅干しの味は好きなのですが、毎日丸ごと食べるということはあまりなくて、もっぱら調味料的に活用することが多いのです。 鰹梅にしてキュウリにつけて食べたり、鰯を梅…