ディーン・フジオカ、岩田剛典、(C) フジテレビ (画像クリックで公式へ) いよいよ終盤の『シャーロック」。 ラスト二回に向けて、今回はその前の「最後の晩餐」。 レストランを舞台にした謎解きで、ほとんどがレストラン内…
【#月9でシャーロック】最後の晩餐で・・・?月9「シャーロック」第九話をシャーロッキアン的に見てみる

ディーン・フジオカ、岩田剛典、(C) フジテレビ (画像クリックで公式へ) いよいよ終盤の『シャーロック」。 ラスト二回に向けて、今回はその前の「最後の晩餐」。 レストランを舞台にした謎解きで、ほとんどがレストラン内…
岩田剛典、 ディーン・フジオカ、(C) フジテレビ (画像クリックで公式へ) 第9話の前に書いてしまいたかったのですが、いろいろ事情があり遅れてアップいたします。 全11話ということが分かり、そろそろ守谷に絡んだストーリ…
岩田剛典、 山城琉飛、ディーン・フジオカ、(C) フジテレビ (画像クリックで公式へ) 今週のストーリーは殺人事件もなく、ちょっとほっこりした展開でしたね。 獅子雄の人間性も、複雑ながら優しい側面なども垣間見えてきて…
ディーン・フジオカ、吉川愛、岩田剛典、(C) フジテレビ (画像クリックで公式へ) いよいよ後半にさしかかってきた月9ドラマ「シャーロック」。 しばらく出てこなかったモリアーティ(守谷)の影もちらつき初めて、終盤に向…
岩田剛典、 ディーン・フジオカ、(C) フジテレビ (画像クリックで公式へ) 第五話と言うことで折り返し地点まで来た月9ドラマ「シャーロック」 獅子雄と若宮君の同居生活や共同捜査もだんだん板についてきたようです。 今…
月9の「シャーロック」が始まり、登場する元ネタを探すことが多くなってきたのですが、そんなときに重宝しているのが今回紹介する「シャーロック・ホームズ大図鑑」です。 発売された3年前には入手していて、見やすい本なのでたまにパ…
岩田剛典、ディーン・フジオカ、佐々木蔵之介 – (C) フジテレビ 2019年10月から始まった月9ドラマ「シャーロック」。 かっこよくひょうひょうとした犯罪コンサルタント・誉獅子雄を演じるディーン・フジオカ…
ディーン・フジオカ、岩田剛典、 – (C) フジテレビ (画像クリックで公式へ) さて、今週の「シャーロック」、いかがでしたでしょうか? 毎回原作ネタをちりばめてくるのですが、事前になかなか読ませないとこ…
ディーン・フジオカ、岩田剛典、 – (C) フジテレビ (画像クリックで公式へ) 第一話に続き第二話も盛り上がった月9ドラマ「シャーロック」。 いよいよ第三話ということで、獅子雄と若宮君のバディっぷり…
ディーン・フジオカ、岩田剛典、 – (C) フジテレビ (画像クリックで公式へ) 先週開始の月9「シャーロック」、アイリーン・アドラーにあたる「あの女」が登場しそうな予告で楽しみにしていましたが、みなさん…
岩田剛典、ディーン・フジオカ、佐々木蔵之介 – (C) フジテレビ クリックで公式へ 10月7日から始まった月9ドラマ、「シャーロック」。 現代日本のシャーロックということで、放送前はBBCドラマ「シャー…
ロンドンに一年住む機会があったのですが、その際に愉しんでいたのがホームズゆかりの地巡りでした。 ホームズ作品60編に登場する場所をとにかく歩いて回るというもので、総計200カ所ほど行ったでしょうか。 その後もホームズ…
イギリス留学時代、ホームズ本を持って行かなかったことからこつこつと現地で買い足していました。 単にホームズ作品を読むだけではなく、時代の違いなどによりよくわからない言葉などもありますが、そのような登場する用語に注釈を…
もう10年ほど前になりますが、英国に留学していたときに活用した百科事典です。 といっても、本業の学問(公衆衛生学でした)ではなくシャーロッキアーナの方面にですが・・・。 ホームズに関する百科事典? 事典や辞典というと…
1987年に出されたホームズ本です。(原著は1986年に出版)ヤフオクで入手しました。 本書の内容 アマゾンでの商品紹介です。 100年前に、世界一有名な探偵であるシャーロック・ホームズがデビューした。この沢山のイラ…
夏目漱石が英国ロンドンにに留学していた時期は、ホームズがロンドンで活躍していた時期と重なっています。さらに、漱石がシェークスピアのことを学んだ先生はベーカー街のすぐ隣の通りに住んでいました。 そんな背景から、漱石がホーム…
日本シャーロック・ホームズ・クラブの大先輩、水野雅士さんのホームズ研究所の一冊です。 ホームズが書いた本が発見される シャーロック・ホームズは、「緋色の研究」でワトソン博士と会ったときよりも以前に探偵としての技術を体系化…
ホームズが別の有名人と対決するパスティーシュ(ワトソンの筆によらないホームズが登場する作品)はたくさんありますが、その中でも人気なのが切り裂きジャックとの対決。 いくつかのパスティーシュが翻訳されていますが、こちらは著者…
ブログを書いていると思いもかけず、いろいろなチャンスが巡ってくるものです。 かれこれ10年以上ブログを書いてきましたが、今回はブログで紹介した写真をDVDブックで使いたいと行っていただき、掲載されたときのことを紹介したい…
あかね書房「ホームズの冒険」P209より 最近通勤の際に良く聞いているPodcastの番組に「I hear of Sherlock Everywhere」というプログラムがあります。 BSI(アメリカのホームズ団体)のス…